

材料(4人分)
・鶏むね肉 大きめ2枚(1枚当たり330gくらいのもの。皮を外して300gくらい)
・ゆかり 小さじ2(梅入りっていうのを使っていますが、普通のゆかりでもできます。塩ならば小さじ1くらい目安に)
・オリーブオイル 大さじ1
・エキストラバージンオイル 大さじ1
作り方
1)むね肉は皮を外して余分な脂肪を切りとり、全体にゆかりをまぶす。ポリ袋に入れて冷蔵庫で3,4時間くらいおく。焼き始める15分前に冷蔵庫から出し、室温に置いておく。
2)フライパンにオイルをひいて中火であたためる。1の肉を並べ、ふたをして2分焼く。裏返して再びふたをして2分焼き、ふたをしたまま15分おく。

3)15分たったらフライパンから取り出し、切り分けて盛り付ける。フライパンに残った蒸し汁にエキストラバージンオイルを加えてよく混ぜ、肉のソースとしてかける。

※ポイント
・むね肉は1枚当たり330~350gくらいのわりと大きめサイズを、皮や脂肪やピロっと出た部分などを外して使う(皮を外して300~330g)
・焼く15分前には冷蔵庫から出して室温に戻しておくこと。
・中火からやや強めの火で、焼き時間はガラスの蓋をしながら表2分裏2分。
・火を止めたら15分きっちり計って予熱調理、そこですぐさまフライパンから取り出す。そのまま放置しているとどんどん火が入ります。
・切り方はこれ。

まず青線①で切り分け、そこから赤線のように切ります。
その時、左半分の斜めに切るほうはそぎ切りにし、右側半分のほうは垂直に切る感じ。
(赤線がゆがんでいるのは、定規を使わずにメモ用紙を定規代わりにして線を引いたから←紙が柔らかくてぐにゃっていってもうた)
これは今回のような加熱し終わった胸肉だけでなく、生肉を切り分けて調理するときの切り分けにも使えます。
2017.12/8のレシピ
1)むね肉は皮を外して余分な脂肪を切りとり、全体にゆかりをまぶす。ポリ袋に入れて冷蔵庫で3,4時間くらいおく。焼き始める15分前に冷蔵庫から出し、室温に置いておく。
2)フライパンにオイルをひいて中火であたためる。1の肉を並べ、ふたをして2分焼く。裏返して再びふたをして2分焼き、ふたをしたまま15分おく。

3)15分たったらフライパンから取り出し、切り分けて盛り付ける。フライパンに残った蒸し汁にエキストラバージンオイルを加えてよく混ぜ、肉のソースとしてかける。

※ポイント
・むね肉は1枚当たり330~350gくらいのわりと大きめサイズを、皮や脂肪やピロっと出た部分などを外して使う(皮を外して300~330g)
・焼く15分前には冷蔵庫から出して室温に戻しておくこと。
・中火からやや強めの火で、焼き時間はガラスの蓋をしながら表2分裏2分。
・火を止めたら15分きっちり計って予熱調理、そこですぐさまフライパンから取り出す。そのまま放置しているとどんどん火が入ります。
・切り方はこれ。

まず青線①で切り分け、そこから赤線のように切ります。
その時、左半分の斜めに切るほうはそぎ切りにし、右側半分のほうは垂直に切る感じ。
(赤線がゆがんでいるのは、定規を使わずにメモ用紙を定規代わりにして線を引いたから←紙が柔らかくてぐにゃっていってもうた)
これは今回のような加熱し終わった胸肉だけでなく、生肉を切り分けて調理するときの切り分けにも使えます。
2017.12/8のレシピ
コメント
コメント一覧 (2)
疑いつつも(笑)信じて作ってくださってありがとうございます!!喜んでいただけて嬉しいです!!!
ずっと気になっていたものの、「フライパンでそんなに余熱あるわけないじゃん」と疑ってました。いざ、作ってみたらホントにしっとり!!で、ちゃんと火が通ってる!茹で鶏よりもこちらが定番になりました!
ありがとうございました!!