
材料(4人分)
・鶏ひき肉 200g
・豚ひき肉 150g
・セロリ 1本(葉っぱも全部まるごと)
・卵 1個
・お麩 10g
・水 1/4カップ
・塩 小さじ1(焼き塩の場合は若干少なめ、小さじ2/3くらい)
・クミンパウダー 小さじ1
・ブラックペパー 少々
・サラダ油 少々
作り方
1)セロリはあらみじんに切ってボウルに入れる。麩は手で崩しながらボウルに入れる。ここに水と卵を加え、お箸で軽く混ぜてから鶏ひき肉と豚ひき肉を入れ、塩、クミンパウダー、ブラックペパーを加えて手でこね混ぜる。
2)1の生地を4等分にし、中の空気を抜きながら小判形に成形する。
3)フライパンにサラダ油をひいて熱し、2の肉だねを並べる。片面が色よく焼けてきたら裏返し、蓋をして1分ほど中火で焼き、火を少し弱めてそのまま5分蒸し焼きにする。
※ポイントは鶏と豚の合いびき肉を使うところ!鶏のうまみと豚のうまみの二重奏をぜひ体感してみて!お勧めはどちらもお肉屋さんでひき肉を買うと間違いなく美味しいんだけど(昨日はこれそごうの鶏肉屋さんとお肉屋さんで)、スーパーのお肉ならば鶏もも肉、豚は赤身のひき肉で。
どちらも手に入らない場合はぜひ自分でひき肉から作ってみて。
固まりやスライスのお肉を買ってきて、フードプロセッサーにかけるとよいです。
包丁で手切りもまた美味しい!
※塩は粗塩の場合は小さじ1くらい、焼き塩の場合は小さじ2/3くらいです。塩味で食べるのでこれもおいしい自然塩を使うことが鉄則。
※お麩を使うことで肉汁を受け止め、それがジューシーさにつながります。おつゆふみたいな普通のお麩を使っています。
※セロリはみじんに切ってしまうので、筋はひかなくて大丈夫。
※クミンパウダーを使用しましたが、クミンシードでも同じようにできます。口当たりは気になりません。
コメント
コメント一覧 (10)
今日このハンバーグ作らせてもらいました。
おいしかった!
ハンバーグに麩は初めてで。
ジューシーになってびっくりしました。
そしてこのためにクミンを初めて購入。
外国の(インドの方っぽい人)からよく香っていたのはこの、クミンの香りだったのか!と新発見。
スパイス面白いですね。
私なりに勉強になったレシピでした。
ありがとうございます。
ありがとうございます!励みになりますー^^
とってもおいしくできました。
私のブログにアップしましたよ。
事後報告ですみません。(;^ω^)
いつも楽しく拝読しています。
これからも応援しています。
ありがとうございますーーーー><
メイさん、小さいころは奇跡のように(笑)可愛いですよね。今もかわいいんですが、、、笑
本の出版、頑張りますっ笑
はじめまして。
野菜たっぷりのハンバーグが作りたくて、このセロリのレシピを参考にしました。ありがとうございます!ついでに?なんだかメイちゃんの小さかった頃のブログも見てしまいました。可愛い・・・・・・・・・。メイさんのファンです!
かな姐さんのお料理本、またいつか出ないかな。待っています。
クミンのスパイスがいい仕事します!
塩で食べるの美味しい~♡
お弁当用に秘密のレシピバージョンを作り、晩ごはん用に俺のハンバーグを作りました(●⁰౪⁰●)
かな姐さんの料理の魔法にかかってます((((;゚Д゚)))))))笑
セロリが美味しく感じる!!!笑
セロリの存在をこの世から消していたのに…むしろ、積極的に買いに行くようになりました(笑)
ありがとうございますー。はい、中学生になりました。
野獣だったのに、、、、(いや今も中身は・・・)
セロリハンバーグ、ぜひぜひ!
セロリですが、豚肉との相性が抜群ですので、ちょっとずつ混ぜ込む作戦で如何でしょうか(さりげなく)。肉との香りの相性の良さにご家族がハマればこっちのもの!頑張ってください、、、
中学入学おめでとうございます(^o^)
月日が経つのは早いですね~
あの野獣すうちゃん(゜Д゜)
絶対セロリバーグ作りま~す(^w^)
よろしくお願いします(^-^)v
かな姐さんのレシピが大好きです!沢山色々と作っていますよ~♪沢山、参考にさせてもらってます。しかし、家族はセロリを食べてくれません…
私もあまり料理には活用出来ていませんが、ハンバーグとのコラボだと許される?と思っている私。やってみます(笑)
なぁさん、すぅさん、兄さんの話しも大好き!
なぁさんの不思議な魅力にひかれます(*^^*)
忙しいかと思いますが、頑張って下さい(^-^)/
楽しみにしています!