

材料(6人分くらい)調理時間 15分くらい(鶏皮スープを作る時間は除く)
・豚ひき肉 200g
・大根 250gくらい
・青梗菜 2株
・しいたけ 4枚
・油揚げ 2枚
・ごま油 大さじ1
・生姜(チューブ) 大さじ1
・豆板醤 大さじ1
・クミン 小さじ1
A
・鶏皮スープ 1000㏄(※)
・紹興酒(または酒)、醤油 各大さじ2
・塩 小さじ1
作り方
1)※の鶏皮スープを作ります。大きな鍋に鶏皮3枚と水1200㏄を入れて蓋をして火にかける。煮立ったらあくをすくって30分ほど弱火で煮て、鶏皮を取り出す。
2) 大根は千切りに、青梗菜は4センチ長さに切る。油揚げは2センチ幅に、しいたけは半分に切る。
3)鍋にひき肉とごま油を入れて火にかける。色が変わるまで炒めたら、生姜、豆板醤、クミンを入れて全体がなじむまで炒めたら、大根と青梗菜の軸の部分、しいたけを入れてさっと炒め、Aを入れて煮立てる。
4)青梗菜の葉の部分と油揚げも加える。

鶏皮とお水で鶏皮スープを作りつつ。

隣の鍋でひき肉と生姜や豆板醤、クミンを炒めて

具材を入れてさっと炒めて

先ほどの鶏皮スープを入れて煮立て、

残りの具材を入れ、調味料で味を調えます。
煮過ぎないのが好き。
※週半ばだったのでニンニクの代わりにクミンを入れましたが、これが大正解!めちゃ美味しいです。食欲をそそるいい香りになります。でもクミンがおうちになければ、もちろんニンニクで代用してください。
※鶏皮が無い!という方はお手軽に鶏ガラスープでも。昆布のおだしでも。うちは鶏皮だけラップに包んでいっぱい冷凍してあります。鶏むね肉を使ったときに皮は使わないので外しちゃうから。
※大根の代わりにもやしでも。ボリュームを出したかったら春雨を入れても。豆腐でも。
※何度も温めなおしているうちに水分が減ってきたら、お水を足して。足しすぎてしまったら、味を見て足りなければ塩、醤油で調整。
2019/11/23のレシピ
1)※の鶏皮スープを作ります。大きな鍋に鶏皮3枚と水1200㏄を入れて蓋をして火にかける。煮立ったらあくをすくって30分ほど弱火で煮て、鶏皮を取り出す。
2) 大根は千切りに、青梗菜は4センチ長さに切る。油揚げは2センチ幅に、しいたけは半分に切る。
3)鍋にひき肉とごま油を入れて火にかける。色が変わるまで炒めたら、生姜、豆板醤、クミンを入れて全体がなじむまで炒めたら、大根と青梗菜の軸の部分、しいたけを入れてさっと炒め、Aを入れて煮立てる。
4)青梗菜の葉の部分と油揚げも加える。

鶏皮とお水で鶏皮スープを作りつつ。

隣の鍋でひき肉と生姜や豆板醤、クミンを炒めて

具材を入れてさっと炒めて

先ほどの鶏皮スープを入れて煮立て、

残りの具材を入れ、調味料で味を調えます。
煮過ぎないのが好き。
※週半ばだったのでニンニクの代わりにクミンを入れましたが、これが大正解!めちゃ美味しいです。食欲をそそるいい香りになります。でもクミンがおうちになければ、もちろんニンニクで代用してください。
※鶏皮が無い!という方はお手軽に鶏ガラスープでも。昆布のおだしでも。うちは鶏皮だけラップに包んでいっぱい冷凍してあります。鶏むね肉を使ったときに皮は使わないので外しちゃうから。
※大根の代わりにもやしでも。ボリュームを出したかったら春雨を入れても。豆腐でも。
※何度も温めなおしているうちに水分が減ってきたら、お水を足して。足しすぎてしまったら、味を見て足りなければ塩、醤油で調整。
2019/11/23のレシピ
コメント