作り方
1)耐熱ボウルに白玉粉と砂糖、水を入れてスプーンで混ぜ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱する。
2)取り出してスプーンで混ぜ、再びラップをかけてレンジで1分加熱する。
3)取り出してスプーンで混ぜ、再びラップをかけてレンジで1分加熱する(あれ?デジャヴかな)。
4)まな板の上にきな粉とシナモンパウダー、塩少々を広げ、3の生地を熱いうちに乗せる。表面にもきな粉をまぶし、麺棒で薄く延ばしてそのまま冷ます。
5)冷めたら8センチ四方くらいに切り分け、あんこを乗せて包む。
※餅生地は水でぬらすとくっつきません。スプーンを水でぬらしたり、手を水でぬらしたりしながらボウルから取り出しましょう。
2020/5/7のレシピ
1)耐熱ボウルに白玉粉と砂糖、水を入れてスプーンで混ぜ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱する。
2)取り出してスプーンで混ぜ、再びラップをかけてレンジで1分加熱する。
3)取り出してスプーンで混ぜ、再びラップをかけてレンジで1分加熱する(あれ?デジャヴかな)。
4)まな板の上にきな粉とシナモンパウダー、塩少々を広げ、3の生地を熱いうちに乗せる。表面にもきな粉をまぶし、麺棒で薄く延ばしてそのまま冷ます。
5)冷めたら8センチ四方くらいに切り分け、あんこを乗せて包む。
※餅生地は水でぬらすとくっつきません。スプーンを水でぬらしたり、手を水でぬらしたりしながらボウルから取り出しましょう。
2020/5/7のレシピ
コメント
コメント一覧 (2)
生八つ橋のレシピをシェアさせていただきました♡
自分で作れるなんて凄いですね♡
また寄らせていただきます(^o^)丿
tenkichikaachan
が
しました