作り方
1)上から順番にスプーンで混ぜていくだけ
上からトマト・サツマイモ・パプリカ・ゆで豚・レッドキャベツスプラウト、きゅうり、ナス。
●トマト・パプリカ・スプラウト・きゅうりは素材そのもの、味付け無しです。
●サツマイモはひたひたの水(塩をちゃんと入れる←パスタ茹でるくらいの塩味)で弱火で加熱、串がすっと通るようになったら湯を捨ててそのまま冷まします。
●ゆで豚は、これまたパスタを茹でるくらいの塩味にしたお湯を鍋に用意し、ぐらぐらさせずに弱火で3枚ずつくらいゆらゆらっとお箸で揺らしながら茹でてざるに上げて広げて冷ます。
●ナスは塩とごま油をまぶしてレンジでチン!チン後は素早く冷ますと色がきれいに仕上がります。
他にも色別食材
赤系
・レンジでチンした人参
・赤や橙色のパプリカ(生のままで)
・紫キャベツ(一口サイズに切って塩もみ)
・紫玉ねぎ(スライスして水にさらす)
・ハム(コロコロサイズにカットして)
・茹で海老
・ミニトマト(半分にカット)
・キドニービーンズ
黄系(見えにくいな)
・とうもろこし(缶詰や冷凍でも)
・ヤングコーン(グリルやトースターで焼いて)
・白菜の内側の葉(刻んで)
・茹で卵(一口サイズにカット)
・茹でジャガイモ(一口サイズ)
・ゆでひよこ豆・茹で大豆
・レモン
緑系
・アボカド(スライスやさいの目)
・ズッキーニ(輪切りやさいの目、乱切りなど生のまま)
・ピーマン(2センチ角くらいに切って生のまま)
・茹でいんげん(半分の長さ)
・小松菜(2センチ長さに切って生のまま)
・サラダほうれん草(4センチ長さ)
・茹でゴーヤ(薄切りなど)
色合いを引き締める意味で、暗い色の物(ナスとかオリーブとか)があると一気におしゃれ度がアップします。

2020/6/8のレシピ
1)上から順番にスプーンで混ぜていくだけ
上からトマト・サツマイモ・パプリカ・ゆで豚・レッドキャベツスプラウト、きゅうり、ナス。
●トマト・パプリカ・スプラウト・きゅうりは素材そのもの、味付け無しです。
●サツマイモはひたひたの水(塩をちゃんと入れる←パスタ茹でるくらいの塩味)で弱火で加熱、串がすっと通るようになったら湯を捨ててそのまま冷まします。
●ゆで豚は、これまたパスタを茹でるくらいの塩味にしたお湯を鍋に用意し、ぐらぐらさせずに弱火で3枚ずつくらいゆらゆらっとお箸で揺らしながら茹でてざるに上げて広げて冷ます。
●ナスは塩とごま油をまぶしてレンジでチン!チン後は素早く冷ますと色がきれいに仕上がります。
他にも色別食材
赤系
・レンジでチンした人参
・赤や橙色のパプリカ(生のままで)
・紫キャベツ(一口サイズに切って塩もみ)
・紫玉ねぎ(スライスして水にさらす)
・ハム(コロコロサイズにカットして)
・茹で海老
・ミニトマト(半分にカット)
・キドニービーンズ
黄系(見えにくいな)
・とうもろこし(缶詰や冷凍でも)
・ヤングコーン(グリルやトースターで焼いて)
・白菜の内側の葉(刻んで)
・茹で卵(一口サイズにカット)
・茹でジャガイモ(一口サイズ)
・ゆでひよこ豆・茹で大豆
・レモン
緑系
・アボカド(スライスやさいの目)
・ズッキーニ(輪切りやさいの目、乱切りなど生のまま)
・ピーマン(2センチ角くらいに切って生のまま)
・茹でいんげん(半分の長さ)
・小松菜(2センチ長さに切って生のまま)
・サラダほうれん草(4センチ長さ)
・茹でゴーヤ(薄切りなど)
色合いを引き締める意味で、暗い色の物(ナスとかオリーブとか)があると一気におしゃれ度がアップします。

2020/6/8のレシピ
コメント