

材料(2人分)調理時間20分
・鯖の水煮缶 1缶
・ゴーヤ 1/2本
・レンズマメ 70g
・ニンニク・生姜 各1かけ(すりおろす)
・クミン 小さじ1
・カレー粉 小さじ2
・塩 小さじ1/2
・オリーブオイル 大さじ2
・水 300ml
作り方
1)ゴーヤは縦に半分に切って種をつまみ取り、薄切りにする。
2)鍋にオイルとクミンとニンニク、ショウガを入れて中火にかける。香りが立ってきたらゴーヤを入れて炒める。全体に油が回ったらレンズマメとカレー粉を加えてざっと炒め、水を加える。鯖缶を汁ごと全部加え、蓋を斜めにかけて13~15分ほど中火から弱火で煮る。
3)塩で味を調える。
今回はゴーヤを組み合わせましたが、お野菜はなんでもOK。
カボチャや玉ねぎやジャガイモを使えば甘くなるし、キノコを使えば食物繊維もたっぷりでヘルシー、お好みの味に仕上げちゃってください。

鍋にオイルとクミン、ニンニク、ショウガを入れて温める。
(生姜はチューブのもの、ニンニクはみじん切りになった瓶詰の物使用←つまりなんでもいい)
ゴーヤを加えてさらに炒めて・・・

カレー粉を絡めて

乾燥レンズ豆をそのまま入れる。

水を加えて・・・

鯖缶も入れます。汁ごともちろん入れちゃって。
で、ここで木べらでガンガン崩してしまうとせっかくのサバ感が出ないので(鯖缶だけに)

こうやってお箸で身を半分に割る感じにすると吉。
なんでもそうよ。そぼろにする以外はこうしてお箸で半分に割るだけのほうが見た目もキレイだし、サバを入れました感が見た目にも伝わります。
骨に沿って半分に。
この時骨が気になる人はとっちゃって。
そのまま食べる人はそのままで。

蓋をななめにかけ、豆が柔らかくなるまで煮ます。
13分から15分くらい。
塩で味を調えて出来上がりっと!
出来上がって即!よりも、30分でも冷まして味を含ませた方が美味しくなります。
即!でもいいんだけどね。
2020/8/31のレシピ
1)ゴーヤは縦に半分に切って種をつまみ取り、薄切りにする。
2)鍋にオイルとクミンとニンニク、ショウガを入れて中火にかける。香りが立ってきたらゴーヤを入れて炒める。全体に油が回ったらレンズマメとカレー粉を加えてざっと炒め、水を加える。鯖缶を汁ごと全部加え、蓋を斜めにかけて13~15分ほど中火から弱火で煮る。
3)塩で味を調える。
今回はゴーヤを組み合わせましたが、お野菜はなんでもOK。
カボチャや玉ねぎやジャガイモを使えば甘くなるし、キノコを使えば食物繊維もたっぷりでヘルシー、お好みの味に仕上げちゃってください。

鍋にオイルとクミン、ニンニク、ショウガを入れて温める。
(生姜はチューブのもの、ニンニクはみじん切りになった瓶詰の物使用←つまりなんでもいい)

ゴーヤを加えてさらに炒めて・・・

カレー粉を絡めて

乾燥レンズ豆をそのまま入れる。

水を加えて・・・

鯖缶も入れます。汁ごともちろん入れちゃって。
で、ここで木べらでガンガン崩してしまうとせっかくのサバ感が出ないので(鯖缶だけに)

こうやってお箸で身を半分に割る感じにすると吉。
なんでもそうよ。そぼろにする以外はこうしてお箸で半分に割るだけのほうが見た目もキレイだし、サバを入れました感が見た目にも伝わります。
骨に沿って半分に。
この時骨が気になる人はとっちゃって。
そのまま食べる人はそのままで。

蓋をななめにかけ、豆が柔らかくなるまで煮ます。
13分から15分くらい。
塩で味を調えて出来上がりっと!
出来上がって即!よりも、30分でも冷まして味を含ませた方が美味しくなります。
即!でもいいんだけどね。
2020/8/31のレシピ
コメント