

材料(2~3人分)調理時間15分
・豚ひき肉(赤身がおすすめ) 250g
A
・カレー粉 小さじ2
・クミン 小さじ1/2
・一味唐辛子 お好みで少し
・ニンニク・ショウガ チューブでもいいので少しずつ
B
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ2
・水 大さじ3
・梅干し 2個
・トッピング用野菜(大根、万能ねぎ、大葉、みょうが、カイワレ、すだち、フライドオニオン、実山椒)
・ごはん(米1合に通常の水加減+ターメリック小さじ1/2とオリーブオイル小さじ1を混ぜて炊く)
作り方
1)小鍋に豚ひき肉とAを入れて中火にかけ、肉の色が変わってパラパラになるまで炒める。
2)Bを加えてやや火を弱め、5~6分ほど煮て水けが少なくなったら梅干しを加えて火を止める。
3)トッピング用の野菜をそれぞれ切りそろえる。
4)皿にご飯を盛り、2のキーマカレーをかけ、周りに3の野菜を添える。

ひき肉とスパイスを炒める。

水と調味料を入れて煮る。

煮汁が少なくなってきたら、大事なポイントの梅干しを入れて、

はい、出来上がり。
これを煮ている間に並行して行う作業がこちら。

冷蔵庫から香味野菜を出して刻む。
今回は大葉やカイワレ、大根、みょうが、実山椒、すだち、青ねぎなどを用意しましたが
(フライドオニオンも出してるけど、直前で気が変わって入れるのやめた)
他にも合いそうなイメージは三つ葉とか。もちろんパクチーとか。
セロリを薄切りにしても合うかも。トマトを刻んでもいいね。
1種類だけではなく、何種類か合わせて使うと美味しいと思う。
梅干しを入れることで超さっぱりとして食べやすくなります。
まるでお茶漬け食べてるみたいにさらさらと食べられる感じ。
2020/9/9のレシピ
1)小鍋に豚ひき肉とAを入れて中火にかけ、肉の色が変わってパラパラになるまで炒める。
2)Bを加えてやや火を弱め、5~6分ほど煮て水けが少なくなったら梅干しを加えて火を止める。
3)トッピング用の野菜をそれぞれ切りそろえる。
4)皿にご飯を盛り、2のキーマカレーをかけ、周りに3の野菜を添える。

ひき肉とスパイスを炒める。

水と調味料を入れて煮る。

煮汁が少なくなってきたら、大事なポイントの梅干しを入れて、

はい、出来上がり。
これを煮ている間に並行して行う作業がこちら。

冷蔵庫から香味野菜を出して刻む。
今回は大葉やカイワレ、大根、みょうが、実山椒、すだち、青ねぎなどを用意しましたが
(フライドオニオンも出してるけど、直前で気が変わって入れるのやめた)
他にも合いそうなイメージは三つ葉とか。もちろんパクチーとか。
セロリを薄切りにしても合うかも。トマトを刻んでもいいね。
1種類だけではなく、何種類か合わせて使うと美味しいと思う。
梅干しを入れることで超さっぱりとして食べやすくなります。
まるでお茶漬け食べてるみたいにさらさらと食べられる感じ。
2020/9/9のレシピ
コメント