作り方
1)新じゃがは皮ごとごしごし洗って、半分~1/4の大きさに切り、水にさっとさらす。
2)1のジャガイモの水けを軽く切り、フライパンに入れる。塩とオリーブオイルを回しかけ、ちょっとゆすって全体に馴染ませてから蓋をして中火にかける。フライパンの温度が上がってきたら火を少し弱め、13~15分ほど加熱する。途中で何度かフライパンをゆすってジャガイモの面と位置を変えてあげるようにする。
3)串がスッと通るようになれば出来上がり。
※蓋をして蒸し焼きにすることで油がバチバチしません。
※しかし途中蓋を開けた瞬間、蓋についた水分がフライパンの中に入るとバチバチいうので気を付けて。あまり放置しすぎず、マメにフライパンを振るようにするといい感じに火が通ります。ほっくりカリッと。

丸のままだとちょっと時間がかかるので、半分~1/4サイズに切り、水にくぐらせます。
まわりにでんぷんがついたままだとお芋同士が引っ付いたり、フライパンに張り付いたりするからね。
お水に漬け込まなくてもいいけど、さっと洗う感じでOK。

これを水から引き上げて、フライパンに直接バサッと入れます。
水気はわざわざ丁寧に拭かなくてもいいけど、なるべく水が入らないように入れています。

ここに、塩とオリーブオイルを入れまして、
このくらいの塩を振って食べたら美味しいかなってくらいです。
オイルは大さじ2くらい。大体でOK。
信頼の厚いフライパンなら少なめでも大丈夫、信頼の低いフライパンなら多めが吉。
フライパンをゆすって全体に塩とオイルがまぶされるようにします。

蓋をして中火にかけます。
途中温度が上がってバチバチいうてきたら火を少し弱め、このまま13分~15分ほど蒸し焼きにしていくんですが、途中で何回か蓋を取ってフライパンをゆすり、ジャガイモの面を変えてあげます。

15分後。
はい、出来上がり。
焦がさないように何度かフライパンをゆするのがポイント。
先に塩をしてあるから味が染みてるのがまた美味しい^^
揚げるよりは手軽に作れるので、よかったら作ってみてください。
2021/4/24のレシピ
1)新じゃがは皮ごとごしごし洗って、半分~1/4の大きさに切り、水にさっとさらす。
2)1のジャガイモの水けを軽く切り、フライパンに入れる。塩とオリーブオイルを回しかけ、ちょっとゆすって全体に馴染ませてから蓋をして中火にかける。フライパンの温度が上がってきたら火を少し弱め、13~15分ほど加熱する。途中で何度かフライパンをゆすってジャガイモの面と位置を変えてあげるようにする。
3)串がスッと通るようになれば出来上がり。
※蓋をして蒸し焼きにすることで油がバチバチしません。
※しかし途中蓋を開けた瞬間、蓋についた水分がフライパンの中に入るとバチバチいうので気を付けて。あまり放置しすぎず、マメにフライパンを振るようにするといい感じに火が通ります。ほっくりカリッと。

丸のままだとちょっと時間がかかるので、半分~1/4サイズに切り、水にくぐらせます。
まわりにでんぷんがついたままだとお芋同士が引っ付いたり、フライパンに張り付いたりするからね。
お水に漬け込まなくてもいいけど、さっと洗う感じでOK。

これを水から引き上げて、フライパンに直接バサッと入れます。
水気はわざわざ丁寧に拭かなくてもいいけど、なるべく水が入らないように入れています。

ここに、塩とオリーブオイルを入れまして、
このくらいの塩を振って食べたら美味しいかなってくらいです。
オイルは大さじ2くらい。大体でOK。
信頼の厚いフライパンなら少なめでも大丈夫、信頼の低いフライパンなら多めが吉。
フライパンをゆすって全体に塩とオイルがまぶされるようにします。

蓋をして中火にかけます。
途中温度が上がってバチバチいうてきたら火を少し弱め、このまま13分~15分ほど蒸し焼きにしていくんですが、途中で何回か蓋を取ってフライパンをゆすり、ジャガイモの面を変えてあげます。

15分後。
はい、出来上がり。
焦がさないように何度かフライパンをゆするのがポイント。
先に塩をしてあるから味が染みてるのがまた美味しい^^
揚げるよりは手軽に作れるので、よかったら作ってみてください。
2021/4/24のレシピ
コメント