作り方
1)かぼちゃは1センチの厚みに切る。牛肉は3等分くらいの長さに切る。
2)フライパンにオイルをひいてかぼちゃを並べ、軽く塩を振る。その上に牛肉も広げて重ねていき、塩をまんべんなく振りかける。
3)ふたを閉め、中火で10分加熱する。加熱が終わったら蓋を開けてかぼちゃに火が通っているかどうか箸などをさして確認し、ブラックペパーを振る。
4)お皿に盛り付け、くし形に切ったレモンとバジルの葉を添える。
※3でかぼちゃに火が通ってないなと思ったら、蓋をして2~3分追加加熱してみてください。加熱後10分くらい蓋をしたまま蒸らしておくと、さらに柔らかくなりますが、煮崩れさせないよう気を付けてください。
※牛肉の代わりに豚肉でも!
※かぼちゃの代わりにサツマイモやジャガイモでも!

1センチくらいの厚みに切ったかぼちゃ。
油をひいたフライパンの上に並べます。冷たいままです。
その上にうっすらと塩を振ってます。
こういう時、パラパラのお塩が役立ちます。

牛肩ロースの薄切り肉、そう、すき焼き用として売られているものですが、それを食べやすい長さにカットして広げて乗せます。
そして塩をまんべんなく振っています。
味付けは以上となっているため、いい感じに振ってください。まんべんなく。

蓋をして、ここでやっと火をつけましょう。
中火で10分、タイマーします。

10分後。(後ろで牛丼の具作ってます←弁当用)
肉はもちろん火が通ってるのがわかりますが、問題はかぼちゃですよね。

分厚いものにお箸をさしてチェックしましょう。OKです。
ブラックペパーを振りかけましょう。
これを混ぜて盛り付けようと思ってたんですが、なんとなく別盛りにしてみたのが、上の完成図です。
かぼちゃはしっかり火が通るし、牛肉のうまみがしみ込んでいるのでおかずっぽい仕上がりになります。
かぼちゃ好きの方の新たなおかずとして、ぜひお試しください。
2021/5/14のレシピ
1)かぼちゃは1センチの厚みに切る。牛肉は3等分くらいの長さに切る。
2)フライパンにオイルをひいてかぼちゃを並べ、軽く塩を振る。その上に牛肉も広げて重ねていき、塩をまんべんなく振りかける。
3)ふたを閉め、中火で10分加熱する。加熱が終わったら蓋を開けてかぼちゃに火が通っているかどうか箸などをさして確認し、ブラックペパーを振る。
4)お皿に盛り付け、くし形に切ったレモンとバジルの葉を添える。
※3でかぼちゃに火が通ってないなと思ったら、蓋をして2~3分追加加熱してみてください。加熱後10分くらい蓋をしたまま蒸らしておくと、さらに柔らかくなりますが、煮崩れさせないよう気を付けてください。
※牛肉の代わりに豚肉でも!
※かぼちゃの代わりにサツマイモやジャガイモでも!

1センチくらいの厚みに切ったかぼちゃ。
油をひいたフライパンの上に並べます。冷たいままです。
その上にうっすらと塩を振ってます。
こういう時、パラパラのお塩が役立ちます。

牛肩ロースの薄切り肉、そう、すき焼き用として売られているものですが、それを食べやすい長さにカットして広げて乗せます。
そして塩をまんべんなく振っています。
味付けは以上となっているため、いい感じに振ってください。まんべんなく。

蓋をして、ここでやっと火をつけましょう。
中火で10分、タイマーします。

10分後。(後ろで牛丼の具作ってます←弁当用)
肉はもちろん火が通ってるのがわかりますが、問題はかぼちゃですよね。

分厚いものにお箸をさしてチェックしましょう。OKです。
ブラックペパーを振りかけましょう。
これを混ぜて盛り付けようと思ってたんですが、なんとなく別盛りにしてみたのが、上の完成図です。
かぼちゃはしっかり火が通るし、牛肉のうまみがしみ込んでいるのでおかずっぽい仕上がりになります。
かぼちゃ好きの方の新たなおかずとして、ぜひお試しください。
2021/5/14のレシピ
コメント