

材料(おかずにするなら4人分、主食にするなら2人分)調理時間15分
・豚バラ薄切り肉 300g
・ゴーヤ 1本
・カット春雨 80g(緑豆春雨がおすすめ)
・塩、胡椒 適量
・鷹の爪(輪切り) お好みで
A
・醤油、酒 各大さじ2
・ごま油 大さじ1
・水 250ml
作り方
1)ゴーヤは縦に半分に切って中の種をつまんでとる(わたは取らなくてOKです)。これを5ミリ幅くらいに切る。豚肉は4センチ長さに切る。
2)フライパンの底面に豚肉を広げて入れる。まんべんなく塩、胡椒を振る(片面だけでOK)。ゴーヤを重ね、その上にカット春雨も広げて入れる。
3)Aを入れ、蓋をして強火にかける。煮立ってきたら一度蓋を開けて春雨が煮汁に浸るようにし、そのまま蓋をして中火で10分蒸し煮にする。
4)よく混ぜて完成。お好みで鷹の爪などを入れても美味しいです。
※ゴーヤの代わりに・・・ピーマンやパプリカ、青梗菜、小松菜などでもOK
※もっと具材を増やす場合は・・・千切りにした人参、きくらげ、しめじなど
※具材を増やす場合は、お醤油を増やすか、お塩をしっかりめにどうぞ。
まずは豚肉をフライパンの底にバーッと広げます。
ぐちゃぐちゃにせず、ちゃんと広げるのが美味しいポイント。
このまま混ぜずにある程度加熱していってしまうので、お肉がくちゃっと丸まってると、丸まったまま加熱されて固まってしまうので、美味しくないのね。
固まってるとほら、肉が少なく見えるし(見た目の問題w)。

多少の重なりはOKです。

ここで、肉全体に塩と胡椒を振りかけます。
一か所にではなく、全体に。
裏表はしません、片面だけに振ります。

その上にゴーヤをバラバラと乗せ、さらにその上にカット春雨を重ねておきます。
この時も袋から出したままゴーンと乗せず、ちょっとばらけさせながら入れるとよいでしょう。

調味料とお水を入れちゃいます。
はい、ここからやっと火を付けますよ。

火をつけるのと蓋を閉めるのは同時。
最初は強火で、沸騰してきたら中火で10分ほど加熱します。

途中1回だけ蓋を開けて、春雨が汁に浸かるようにお箸でいい感じにあれします。
あれをあれして。こう、うまいことあれを。

煮汁が少なくなったら完成!
10分加熱後、わりとまだ汁は残ってるけれども、どんどん春雨が吸っていってくれるので問題ありません。
※ちなみに。
春雨は緑豆春雨を選ぶのがダイエッターにはおすすめ。
利尿作用もあるので、むくみやすい方は覚えておくとよいです。
2021/7/2のレシピ
1)ゴーヤは縦に半分に切って中の種をつまんでとる(わたは取らなくてOKです)。これを5ミリ幅くらいに切る。豚肉は4センチ長さに切る。
2)フライパンの底面に豚肉を広げて入れる。まんべんなく塩、胡椒を振る(片面だけでOK)。ゴーヤを重ね、その上にカット春雨も広げて入れる。
3)Aを入れ、蓋をして強火にかける。煮立ってきたら一度蓋を開けて春雨が煮汁に浸るようにし、そのまま蓋をして中火で10分蒸し煮にする。
4)よく混ぜて完成。お好みで鷹の爪などを入れても美味しいです。
※ゴーヤの代わりに・・・ピーマンやパプリカ、青梗菜、小松菜などでもOK
※もっと具材を増やす場合は・・・千切りにした人参、きくらげ、しめじなど
※具材を増やす場合は、お醤油を増やすか、お塩をしっかりめにどうぞ。
まずは豚肉をフライパンの底にバーッと広げます。
ぐちゃぐちゃにせず、ちゃんと広げるのが美味しいポイント。
このまま混ぜずにある程度加熱していってしまうので、お肉がくちゃっと丸まってると、丸まったまま加熱されて固まってしまうので、美味しくないのね。
固まってるとほら、肉が少なく見えるし(見た目の問題w)。

多少の重なりはOKです。

ここで、肉全体に塩と胡椒を振りかけます。
一か所にではなく、全体に。
裏表はしません、片面だけに振ります。

その上にゴーヤをバラバラと乗せ、さらにその上にカット春雨を重ねておきます。
この時も袋から出したままゴーンと乗せず、ちょっとばらけさせながら入れるとよいでしょう。

調味料とお水を入れちゃいます。
はい、ここからやっと火を付けますよ。

火をつけるのと蓋を閉めるのは同時。
最初は強火で、沸騰してきたら中火で10分ほど加熱します。

途中1回だけ蓋を開けて、春雨が汁に浸かるようにお箸でいい感じにあれします。
あれをあれして。こう、うまいことあれを。

煮汁が少なくなったら完成!
10分加熱後、わりとまだ汁は残ってるけれども、どんどん春雨が吸っていってくれるので問題ありません。
※ちなみに。
春雨は緑豆春雨を選ぶのがダイエッターにはおすすめ。
利尿作用もあるので、むくみやすい方は覚えておくとよいです。
2021/7/2のレシピ
コメント