作り方
1)大根は皮をむき、5ミリ角に切る(5ミリ厚さにスライスしてから細く切り、さらにそれを刻む)。大葉も1センチ角くらいに切る。
2)ボウルに1の大根と大葉、合いびき肉、塩、ブラックペパー、卵、薄力粉を入れて手でよくなじませるようにしながらこねる。7~8等分にして、おにぎりを握るように丸めていく。中に空気が入らないように手でぎゅっと丸めてから成型し、サラダ油をひいたフライパンに並べる。
3)フライパンを強火にかける。温まってきたら少し火を弱め、そのまま2分ほど焼いて片面を焼き固める。周りがうっすらと白くなってきたらへらでそっと裏返し、そのまま2分、裏面も焼き固める。
4)ふたをして火を弱め、10分蒸し焼きにする。
5)皿に盛り、半分に切ったすだちを添える。
※合いびき肉の代わりに、豚ひきでも、鶏ひき肉でも、豚と鶏の合いびきでも、牛ひきでもOKです。
※こねてみた時点で、生地がゆるいなと感じたら、薄力粉の量を増やします。
※材料を混ぜたらすぐに焼いたほうが良いです、何故なら塩分により大根から水が出始めるから。

大根は5ミリ角くらいに刻みましたが、7ミリでも1センチでもいいと思います。
塩もみしたりレンチンしたり、してません。そのままです。生のまま。
風味付けに大葉も刻んで入れました。
大葉が無ければネギでもいいです、しょうがのすりおろしでもよいと思います。

合いびき肉、卵、塩、ブラックペパー、薄力粉を入れて、手でしっかり握るようにしながらこね混ぜます。
混ざったら丸めて、フライパンの上に並べます。

強めの火で2分ほど焼き固め、へらを使ってそーっとひっくり返します。
乱暴にやると大根が取れちゃうので、まあ多少は取れるけど気にしない。

しっかり焼き色が付いたら、ひっくり返しました。
このまま2分、また裏面も焼き固めます。

蓋をして火を弱め、10分蒸し焼きにしました。
2021/9/3のレシピ
1)大根は皮をむき、5ミリ角に切る(5ミリ厚さにスライスしてから細く切り、さらにそれを刻む)。大葉も1センチ角くらいに切る。
2)ボウルに1の大根と大葉、合いびき肉、塩、ブラックペパー、卵、薄力粉を入れて手でよくなじませるようにしながらこねる。7~8等分にして、おにぎりを握るように丸めていく。中に空気が入らないように手でぎゅっと丸めてから成型し、サラダ油をひいたフライパンに並べる。
3)フライパンを強火にかける。温まってきたら少し火を弱め、そのまま2分ほど焼いて片面を焼き固める。周りがうっすらと白くなってきたらへらでそっと裏返し、そのまま2分、裏面も焼き固める。
4)ふたをして火を弱め、10分蒸し焼きにする。
5)皿に盛り、半分に切ったすだちを添える。
※合いびき肉の代わりに、豚ひきでも、鶏ひき肉でも、豚と鶏の合いびきでも、牛ひきでもOKです。
※こねてみた時点で、生地がゆるいなと感じたら、薄力粉の量を増やします。
※材料を混ぜたらすぐに焼いたほうが良いです、何故なら塩分により大根から水が出始めるから。

大根は5ミリ角くらいに刻みましたが、7ミリでも1センチでもいいと思います。
塩もみしたりレンチンしたり、してません。そのままです。生のまま。
風味付けに大葉も刻んで入れました。
大葉が無ければネギでもいいです、しょうがのすりおろしでもよいと思います。

合いびき肉、卵、塩、ブラックペパー、薄力粉を入れて、手でしっかり握るようにしながらこね混ぜます。
混ざったら丸めて、フライパンの上に並べます。

強めの火で2分ほど焼き固め、へらを使ってそーっとひっくり返します。
乱暴にやると大根が取れちゃうので、まあ多少は取れるけど気にしない。

しっかり焼き色が付いたら、ひっくり返しました。
このまま2分、また裏面も焼き固めます。

蓋をして火を弱め、10分蒸し焼きにしました。
2021/9/3のレシピ
コメント