
とり天のような中華のお店で食べる胸肉の唐揚げのような、そんな感じ!
良かったらお試しください。

材料(4人分)調理時間20分くらい
・鶏むね肉 2枚(700gくらい)
・塩 小さじ1
・胡椒 少々
・醤油 大さじ1
・卵 1個
・水 大さじ2
・薄力粉、片栗粉 各大さじ4ずつ
・こめ油またはサラダ油 適量
・こめ油またはサラダ油 適量
※皮は使っていませんが、お好みで使っていただいてもいいです。
※お好みで、下味に生姜やにんにくのすりおろしを入れても良いと思います!
作り方
1)むね肉は1.5センチ~2センチの厚みくらいのそぎ切りにする。ボウルに入れて塩、胡椒、醤油を入れてよく手でもみ、15分ほどおく。
2)1のボウルに卵を割り入れ、水も入れて菜箸でかき混ぜる。ここに薄力粉と片栗粉を入れてざっくりと混ぜる。
3)フライパンに5ミリくらいの高さになるくらいの油をそそぎ、180度にあたためる。2を1枚ずつ入れて片面がこんがりきつね色になったら裏返し、両面こんがりとカラッと揚げてバットに取りだす。
写真で見る作り方↓↓

写真で見る作り方↓↓
塩と胡椒でしっかり下味を絡めてあった鶏むね肉に、さらにお醤油を絡め(コク出しと色を付けるため)、さらに卵と大さじ2くらいのお水を絡めて、

片栗粉と薄力粉を入れます。
全部ワンボウルでOK。
どんどん入れて、菜箸でぐいぐい混ぜるとこんな感じになります↓

2022/1/5のレシピ

肉の周りにかろうじて衣がまとわりついてる感じ。
ボッテボテ?ゴッテゴテにせず、このくらいで大丈夫です。
これをフライパンで揚げ焼きにしていきます。
2022/1/5のレシピ
コメント