

材料(4人分)
・薄揚げ(長方形のもの) 2枚
・鶏ひき肉 300g
・塩コショウ 少々
・クリームチーズ 4個(個包装の物)
・焼き海苔 2枚
・からし醤油 お好みで
作り方
1)油揚げは3辺を淵のギリギリのところで切り落とし、そこから開いて正方形の形にする。これを2枚作る。クリームチーズは細長い形になるよう、3,4等分に切る。
2)鶏ひき肉に塩コショウをしっかりめに振ってスプーンでよく練っておく。
3)まな板に油揚げの内側が上に来るように広げ、2のひき肉の半量をのせてスプーンで端まできっちり広げる。この上に焼き海苔を置き、手前にクリームチーズを並べてくるくると巻く。これを2本作る。
4)フライパンを温め、3の巻き終わりを下にして並べる。下の面がしっかりと焦げ目がついたら他の面も転がしながら焼き付け、蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
5)粗熱が取れたら食べやすく切り分ける。
※クリームチーズをお料理に、形を残したまま使用したい場合は、雪印かフィラデルフィアがおすすめ。包丁にくっつかないし、クリームチーズも崩れません。
※なぜクリームチーズを使用しているかというと、加熱しても溶けにくく、きれいなままだからです。他のチーズだと蒸し焼きにしているときにびよーんと飛び出してきます。それはそれで美味しいけれども。
元レシピ→☆
1)油揚げは3辺を淵のギリギリのところで切り落とし、そこから開いて正方形の形にする。これを2枚作る。クリームチーズは細長い形になるよう、3,4等分に切る。
2)鶏ひき肉に塩コショウをしっかりめに振ってスプーンでよく練っておく。
3)まな板に油揚げの内側が上に来るように広げ、2のひき肉の半量をのせてスプーンで端まできっちり広げる。この上に焼き海苔を置き、手前にクリームチーズを並べてくるくると巻く。これを2本作る。
4)フライパンを温め、3の巻き終わりを下にして並べる。下の面がしっかりと焦げ目がついたら他の面も転がしながら焼き付け、蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
5)粗熱が取れたら食べやすく切り分ける。
※クリームチーズをお料理に、形を残したまま使用したい場合は、雪印かフィラデルフィアがおすすめ。包丁にくっつかないし、クリームチーズも崩れません。
※なぜクリームチーズを使用しているかというと、加熱しても溶けにくく、きれいなままだからです。他のチーズだと蒸し焼きにしているときにびよーんと飛び出してきます。それはそれで美味しいけれども。
元レシピ→☆
コメント