

材料(大判の皮で24個分)
・豚ひき肉 200g
・セロリ 2本
・生姜 1かけ
・塩 小さじ1/3
・胡椒 少々
・醤油、ごま油 各大匙1ずつ
・大判餃子の皮 24枚
・サラダ油 少々
・水 50cc
作り方
1)セロリはみじん切りに、生姜は摩り下ろす。ボウルにひき肉とセロリ、生姜、塩コショウ、醤油、ごま油を入れて手でこね混ぜる。餃子の皮で包む。
2)フライパンにサラダ油をひいて熱し、いったん火を止めてから1の餃子を並べる。並べ終わったら火をつけて底にうっすらと焦げ目がつくまで焼いたら、水50㏄ほど入れてふたをして中火で蒸し焼きにする。水がなくなってきたらふたをあけて水分を完全に飛ばし、カリッと仕上げます。
※そのままでも美味しいですが、お好みでポン酢を添えます。
コメント
コメント一覧 (8)
おっ!
前野メリ子さん!再びセロリに挑戦するの巻。
ありがとうございますー^^
セロリ入りのレシピはわたしもツボにはまるものが多いので、同じく喜んで頂けるとよっしゃーって気持ちになれます^^
こちらこそ、嬉しいご報告をありがとうございました(*´∀`*)
気持ち、大葉を少し多めに入れましたが。笑
すっごく美味しかったです!
たいそう、美味しいです!!
ビックリです!笑
セロリが肉の旨味を引き出し、お肉がとってもジューシィになりました^ ^
今日も20個分作る予定です!
ホントに素晴らしいレシピ、日々お世話になっております(≧∇≦)
ありがとうございます(^O^)
千葉県・独身20代…笑
前野メリ子
おいらの餃子に爆笑です・・・!
そんな宿題があるのですね~感心感心。
料理男子はこれからの時代、当たり前になっていくのでしょうね~
我が家の男子ももっと仕込まなければっ!!!
本家の方も、こちらも楽しみにさせてもらってます(^^)
我が家の高1男子、「夕飯を作る」という家庭科の宿題で
俺の餃子をチョイスしましたっ。
(リビングにあったレシピ本を見て惚れこんだ模様)
出来上がるまではバタバタでしたが
美味しく出来上がりました(^^)v
「俺の餃子だとパクリになっちゃうから
おいらの餃子と呼ぶことにしよう」などと
わけのわからんことを言うほど、かなり気に入ったようです♡
また作ってもらうことにします(笑)
ハマってくださってうれしいです!
大葉包みもさっぱりしそうだ~!美味しそう。ヘルシーだしね!!
ありがとうございましたー^^
これはハマりそうです。美味しかったです。余った餡を大葉で包んで焼いたのも、美味しかったです。
兄さん優しい子ですね、我が家も兄がいますが
母がまだ帰って来てない時は
私の食事の世話をしてくれてました。
5歳相手だったので、大変だったと思います。
高2は、部活もあるしその後に友達とウロウロするんが楽しくて仕方ない頃ですね。
私は帰るん遅いって怒られてましたが 笑。
24個じゃ絶対足りない!
倍量・・・いや、3,4倍は作って、もしも残れば冷凍して・・・
残らないだろうなぁ、多分・・・いや絶対に!