

材料(約25~30枚分)
・食塩不使用バター 70g
・卵黄 1個分
・砂糖 30g
・塩 ひとつまみ
・薄力粉 110g
・ココアパウダー 10g
・アーモンドプードル 20g
アイシングの材料
・卵白 小さじ2弱
・粉糖 20g
・食紅 ごく少量
・砂糖菓子 お好みで
☆下準備
・バターと卵黄は室温に戻しておく。
・材料はすべて計量し、薄力粉とココアパウダーは合わせてふるう。
作り方
1)ボウルにバターを入れて泡だて器で空気を含ませながら白っぽくなるまで混ぜます。砂糖と塩を加えてさらにふんわりするまで混ぜたら、卵黄を加えてさらに混ぜます。
2)アーモンドプードルを加えて滑らかに混ぜ合わせたら、ふるっておいた粉類を入れて木べらで切り混ぜ、ぽろぽろとおから状になってきたら手で押さえるようにしながら(練らないでね)ひとまとめにし、ラップに包んで冷蔵庫で30分ほど寝かします。
3)まな板の上にクッキングシートを広げ、生地を置きます。上からラップを乗せてその上から麺棒で5ミリの厚さになるよう伸ばし、これをお好みの型で抜きます。天板の上にクッキングシートを敷いてクッキー生地を並べます。
4)170度に予熱しておいたオーブンの上段に入れて約15分焼きます。
5)小さな器に粉糖と食紅を入れて混ぜ、卵白を入れて練り混ぜます。焼きあがったクッキーに塗ってお好みで砂糖菓子などを飾ります。
(写真は絞り出し袋に入れて、デコレーションしました)
コメント
コメント一覧 (6)
>たぬきさん
すみません!
バタバタしていて返事が出来ず、、、たぬきさん、ありがとうございました!
木の匂いですが、わたしはうまい対処法があまり思いつかなかったのですが、まげわっぱを使っているうちのオットと兄さんは、木の匂いはそんなに気にならなかったようです。
使い続けてもう何年?2年くらいでしょうか?今となってはほんのーーーり、かすかに香る程度かもしれません。
最初の頃は木の香りがしていいね!なんて言ってたくらいだったので、気にならないタイプなんでしょうかねぇ・・
ほんっと参考にならなくてすみません。
でもまげわっぱ、いいです!
ご飯が美味しいようですよ^^
食品ではなく、曲げわっぱ特有の木の香りです。
色々参考にサせていただきます♪
ありがとうございました!
かな姐さん・・・こちらで勝手にやり取りさせていただきすみません。。
ありがとうございました!
「臭い」とは、曲げわっぱ元来のにおい?
あるいは、食品のにおいが移って取れない、ということでしょうか?
後者(食品のにおい)であれば、①しばらくお湯あるいは水につけておく、②クレンザー等でごしごし洗う(塗装してあるものはクレンザーは使用不可です)、陽に当ててよく乾かす、というお手入れ方法を教わりましたよ。
あと、料理を盛る前に堅く絞った濡れ布巾で内側を拭いておくと(少し水分を含ませておく)、白木に料理のにおいが移りにくいようです。
曲げわっぱは、お手入れが大変なような気がしますが、長く持ちますから大切に使いたいですよね。
かな姐さん、勝手に答えてごめんなさい(ぺこり)。
この春から娘のお弁当作りがスタートしました。
憧れの曲げわっぱを買ったのですが、
あの臭いが取れません。。。。
なにか良い方法あったら是非教えて下さいませ。
クッキーおいしそうです( ゜ρ゜ )
私あまり料理しないんですが、頑張って作ってみます!!
旦那さん、ぎっくり腰お大事にね。
ランチ作りが大変でしたね、お子さん達のランチ
の用意のほうがまだ楽なんでしょうね。
文句いいませんからね(*^▽^*)
明日は、ゆっくり休んで下さいね。
明日は、旦那さんにはパンでも食べてもらいましょう。
ママも休まないとです( ̄▽+ ̄*)