

材料
・ごぼう 1本
・人参 1本
・ピーマン 4個
・牛小間肉 120g
・砂糖 大匙1
・みりん 大匙1
・醤油 大匙2
・塩 ひとつまみ
・すりごま 大匙2
・卵 人数分
・サラダ油 少々
作り方
1)ごぼう、人参、ピーマンはそれぞれ細く切る。牛肉も短く切る。
2)フライパンに牛肉を入れて炒め(必要なら油をしく)、色が変わってきたらごぼうを加えて炒める。ごぼうがしんなりとしてきたら人参を加えて砂糖を入れ、全体がしんなりとつやっぽくなるまで数分炒める。
3)ごぼうとニンジンに7割くらい火が通ったところでピーマンを加えて、みりんと醤油、塩を加える。水気がなくなるまでゆっくりと炒め、完全に汁けが無くなったらすりごまを加えて全体を混ぜる。
4)別のフライパンにサラダ油をしき、目玉焼きを焼く(塩コショウを振る)。器にごはんと3のきんぴら、目玉焼きを乗せる。
コメント
コメント一覧 (7)
>すいさん
岩塩はいろんな種類のが売ってるけど、ちょっと粒が大きくて、胡椒みたいにガリガリって挽きながら使うのを、わたしは使ってます。今使ってるのはGABANの岩塩だよ。
パスタをゆでるときの塩は、フランスで買ってきた青い缶に入ったお塩を使ってます。シェフにおすすめだと聞いて買いました。
母ちゃん鍋、ありがとうございます。どんどん使ってみてくださいね。
カレバタ煮ですが、最近はもっぱら簡易版です(笑)
図々しくもまた質問させてください。ずばり、”岩塩”って何ですか-?私は塩は一応いくつか試していて、粟国の塩とか旅行に行った時のご当地の塩とかなのですが、かな姐さんのお気に入りの塩(岩塩)は何かありますか?また、パスタを茹でる際の塩は?
ところで!昨日遂に母ちゃん鍋が我が家にやってきました。何を作ろうかな-。楽しみです。形状も可愛くて、想像以上にしっくりきました。またまたかな姐さんレシピの更新お待ちしています。
かぼちゃのカレバタ煮、れしぴぃ置き場のレシピとor簡易版、どちらがおすすめですか???
たくさんの質問、すみませんm(_ _)m
そうなんですねー!すいさんちもお子さんが地味系(笑)昔ながらの食べ物が好きなんですね^^
キムチやコチュジャンですが、種類にもよるのかも!と思います。
辛いキムチはさすがに末娘は無理です。
コチュジャンも我が家で使ってるのはけっこう甘めなんだなぁといろいろ食べ比べて思いました。
キムチは東海漬物さんのこくうま。
コチュジャンはユウキ食品さんのチューブ入りのタイプのものです。
ところで、かな姐さんのレシピにはよくキムチやコチュジャンが出てきますが、かな姐さんのお子さん達は辛いといいませんか?我が家の子供達には辛いようなのです(>_<) 私や夫は辛いのが好きなのでたまに食べたいなーと思うのですが、なんとなく躊躇してしまいます。どんなキムチをお使いですか?
豚駒でも出来ますでしょうか?
牛さんがなくて…(´・ω・`)
可愛いですね(*゜▽゜ノノ゛☆
なーちゃんが好きだったかな確か。
明日は、わが家はお好み焼きです(≧▽≦)
関西では、お好み焼きと御飯を
普通に定食で食べますものね 笑。