
材料(4人分)
・高野豆腐 3枚
・豚ロース薄切り 12枚
・塩コショウ 少々
・かたくり粉、サラダ油 各適量
A
・醤油、水、ごま油 各大1ずつ
・鶏ガラスープの素、ニンニクのすりおろし 小1
作り方
1)高野豆腐は戻して手でぎゅううっと絞り、1個を4等分にし、バットに並べてAを混ぜたものを上からスプーンで掛ける。
2)豚肉に軽く塩コショウを振り、1の高野豆腐を巻きつけ、周りに片栗粉をしっかりとまぶしつける。
3)フライパンにやや多めのサラダ油を敷いて中火にかけ、2を揚げ焼きにする。
※豚肉に醤油をつけていないので色白の仕上がりになります。
コメント
コメント一覧 (51)
記憶を辿ってチャレンジ!
前回とは違う物になってしまいました_| ̄|○
再度検索したら見つかり、良く見たら微妙に違う作り方をしていたようです。
近々レシピを見ながら再チャレンジしてみます!
わ~(*´∀`*)やっぱり♪
クックパッドの頃から(@_@;)でしたか!
ありがとうございます!
てんきちは大丈夫です♪
暇を持て余しております(笑)
覚えてくださっていて、そしてお祝いコメントまでいただいて感激です(TωT)
COOKPAD時代からの大ファンなので!
節約レシピとかいろいろ作らせていただいておりました♪
かな姐さんとは誕生日が2日違い、さらに結婚記念日に至っては全く同じ日なんですよ♪
てんきちくんの具合はいかがですか?
早く良くなりますように…
高野豆腐レシピを愛用してくださってありがとう(*´∀`*)
たしか・・・記憶違いでなければ、去年も誕生日にメッセージを残してくださってたはず!!ですよね。
覚えてくださってて嬉しいです♪
愛里さんも、もうすぐなんですねー
一足お先に、おめでとう~~♪♪
やっぱりかな姐さんのレシピは間違いない!
私も夫も高野豆腐のあの食感が苦手だったんですが、かな姐さんレシピの高野豆腐ならバクバク食べられます♪
もちろんこれも美味しくいただきました!
お肉はバラ肉で、すべてを1.5倍量で作りましたが即完売!
また今度作ろうと思ってます(^^)
話は変わりますが…。
かな姐さん、お誕生日おめでとうございます(*'ー'*)ノ~~ オメデト♪☆・゜:*:゜
今年も忙しいことと思いますが、ブログに本にと楽しみにしております!
ちなみに私も明後日が誕生日です☆
あーーーーそうでしたか・・・
忙しい時間帯ですもんねぇー・・・
でも、気にしてくださってありがとうございますー・・♪嬉しいです。
高野豆腐レシピに挑戦してくださって、ありがとう!
ご家族に好評だったのですね!
良かったー(*´∀`*)
高野豆腐の肉巻きを昨夜やっと作りました~!味にウルサい主人も『これは美味い!』と言ってくれました!子供たちももちろん喜んでくれて♪かな姐さんありがとうございました!
高野豆腐の唐揚げ、美味しく作ってくださってどうもありがとう(*´∀`*)
苦手克服かなっ?
良かったよかった♪
も~大ヒット!!!
彼もうまいうまいとバクバク食べてましたが、なにより私自身が高野が苦手なのにバクバク食べれたのが嬉しいです♪またリピさせていただきます☆
いえいえ、こちらこそすみません(笑)
12月にわたしの友人も手術を受けたばかりだったのです。
男子3人月に50キロの米ですか!!!!!
それは凄いです、、、、
ますます嵩増しメニューを増やさなければ、、、ぶつぶつ
今年も頑張りますのでまた遊びに寄ってってくださいね。
またコメントしますね。よいお年を。本当にありがとう。雪国から。
おおーっと、ありがとうございます。
お子さんたちにも喜んで戴けたようで良かったーーヾ(*´∀`*)ノ
ご飯にも合うし、もちろんビールにも♪
本、探してくださっているのですねー
なかなか書店には置いていないのかなぁー・・置いてても2冊とかだったりするので、探しにくいかも、、、です。
見つかりますように♪♪
探してくださってありがとう(*´∀`*)
まだ新刊手に入れられずにいます。頑張って探したいと思います。
はじめまして。
大きな手術をされたのですね。術後の体調も良く順調に回復されているとのこと、本当に良かったですね。
お弁当本がそんな風にして、元気になったらまた家族のためのお弁当づくりをしたいなっていうそんな気力として、お役に立てたこと、ほんとに嬉しかったです。
改めて、日本全国のどこかのご家庭に居る、わたしの分身たちである「本」の存在を感じました。
ご家族のために、日々のお弁当づくり本当にご苦労様です。
オッサン弁当画像はたまに撮っているのでまた載せますね。
今日は嬉しい書き込み、本当にありがとうございます。
なおこさんにとっても、ご家族にとっても来年が素敵な1年になりますように。
はじめまして。
訪問ありがとうございます。
色々料理を書いておりますので、また覗いてみて下さいね。
こちらこそ、宜しくです!
簡単で、必ず手に入る材料で、
しかも 美味しそう~(*^o^*)
料理は大好きなんですが、最近ありきたり
メニューになってて、パパ君に ため息つかれていました(;^_^A
これから、参考にさせていただきます( ´艸`)
よろしくです♪
みるさん、こんにちはー(*´∀`*)
そそ、しっかり味です。なかなか単体では男たちにはウケない食材なのですが、これはなかなかでしょう~
おつまみにもいいですよね。
ありがとうございましたーー♪
そうそう、意外に便利ですよ(*´∀`*)
鶏肉のオイル蒸し、リピートありがとうございますー
高野豆腐大好きな私♪期待を裏切らない美味しさでした。しっかり味でお弁当にもいいですね。高野豆腐は健康にもいいし、おつまみ感覚でおいしくいただきました♪
ご馳走さまでした。
そうですね・・・!乾物だと少量ずつ使用しても、残りの保存が楽ですもんね!
ありがとうございます!
お弁当にもイケそうとのことですし、作ってみますね!
p.s:昨夜は、鶏肉のほろほろオイル蒸し(こんな名前でしたっけ?)を作りました!もう2回目です^^
はじめまして。
良かったらまた覗いてくださいね~
早速ありがとう~(*´∀`*)
オットさんにも誉めてもらえて、わたしまで嬉しいです♪
これからもお料理、がんばってくださいねっ
おおーそうですか、レシピにまさにひと目ぼれ!ですねっ
もっちろん、お弁当にも美味しいと思います。
高野豆腐って、乾物なので1枚ずつ使っても残りは置いておけるし、意外に一人暮らしの方向き食品かも、です!
是非お試しくださいね。
はじめまして!
いつもブログを見て下さり、ありがとう~
年末年始は食べすぎだけにただただ気をつけたいとおもいまふ、、、、笑
レシピを見てくださってありがとう(*´∀`*)
これ、なかなかイケました!!
是非お試しくださいね。
おはようございます(*´∀`*)
高野豆腐っていいヤツですよねー
ハンバーグに入れるのもいいですね!嵩増し作戦で(笑)
中の水分が出てくると油はねしちゃうので、粉をしっかり全体につけるのがポイントです。
オットにも「腕あげたなあ」ってほめられました。
新米主婦にとって材料が少ないのにこんなにおいしくできるなんてありがたい一品です。レギュラー入りしました(^-^)/
いつも楽しくブログ拝見させてもらってます。
このレシピ・・・想像しただけでヨダレが出そうで米炊きたくなる感じですね!
なかなか食卓に高野豆腐って出しにくい(まぁ、一人暮らしですし・・・笑)んですが、
これは作ってみたくなりました!
夜作って、翌日のお弁当にも大丈夫ですかね?
高野豆腐って扱わないのでなかなか勝手がわからなくて・・・。
絶対作ります!
そして、高野嫌いの夫にも、騙して食べさせちゃいます(過去シレピもすべて完食!バレてない!)
コメント欄が開いてるーっと感激してしまいました(*^o^*)
高野豆腐、よくフードプロセッサーで細かくしてハンバーグに入れてますヽ(´▽`)/前にから揚げ風にしたら油がはねて危険な事に…∑ヾ( ̄0 ̄;ノ揚げ焼きにするといいんですね!肉巻き高野豆腐ぜひとも作りたいです!!
はじめまして!
またどうぞ~寄ってってくださいね。
おおーそうでしたか。
是非高野デビューを飾ってくださいね。
これは、しっかりした味が付いているので何もつけませんでしたよー
こんにちは!
バスケのパーティーは土曜日なのですね!
今朝の記事にも色々お勧めレシピを集めてリンクしておきましたので、本と合わせて参考にどうぞ♪
おはようございます(*´∀`*)
お弁当作り、ご苦労様でした♪♪
鶏ガラスープの素なのですが、わたしは顆粒のものを使っています。
練り状のものも、冷蔵庫に入っていますので、たまにこちらを使う事もあります。
完全に溶かさないとーー!!ってあんまり神経質に思わずに作っちゃいます(性格? 笑)が、もちろんぬるま湯で溶いて使う方がより味がまんべんなく行き渡っていいでしょうね(*´∀`*)
冷まさなくても大丈夫!
少量なので、すぐに冷えちゃいますし、、、。
是非お試しくださいね!また感想待ってます♪
はじめまして。
ブログ生活、楽しみましょうねー
高野豆腐って大好きなんです。
過去にも色々作ってるので(煮もの以外にも、中にはデザートまで)探してみて下さいね。
どうぞお試しください♪お口に合いますように。
是非お試しください♪
で、こちらは、何をつけて食べるのでしょうか?このまま何もつけずにいただくのかしら?
高野豆腐は、かな姐さんのレシピで前々から
気になってるんですが、まだ一度も使った事が
ありません・・( ̄_ ̄ i)
でもコレ、超うまそ~о(ж>▽<)y ☆
絶対作ってみます♪
もてなし本も入荷が遅いみたいで、
今日取りに行って来ます(*^▽^*)
バスケット部のクリスマス会も(今度の土曜日)
乗り切れそうです('-^*)/
早く見たいな~☆
いつもありがとうございますo(^▽^)o
これは是非作ってみたいと思います。
そこで質問をよろしいでしょうか?
鶏ガラスープの素ということですが、
かな姐さんはどんなタイプのものを使っていますか?
今は顆粒、練状、液体と色々あると思いますが、
顆粒の場合は一緒に入れるお水をお湯に代えて
溶かして冷ませば大丈夫でしょうか。
お忙しいところ、申し訳ありません^^;
よろしくお願いします。
キティちゃん大好き21歳のママやってまあす
毎日のコーデや料理更新していきまあす
良かったら仲良くして下さい
焼いたり揚げたりなんて発想が全くなかったです!!
おつまみにも良いかもしれませんね♪
鶏ガラ&ニンニク&ゴマ油の組み合わせは考えただけでヨダレもんですね☆絶対作ってみます!!!
おおーーー早速見てくださってありがとう。
豚肉の味と高野が見事に融合されて、肉にしか思えない仕上がりかもしれません(笑)
是非お試しくださいね♪