
材料(作りやすい分量)
・牡蠣の剥き身 180g
・酒 大2
A
・オリーブオイル 100cc
・塩 小1/2
・ニンニク 1片
・タカのつめ 1本
作り方
1)牡蠣は丁寧にヨゴレを落とし、真水で洗って水気を切る。ニンニクは薄切り、タカのつめは種を取って小口切り。小鍋に牡蠣と酒を入れて火にかけ、中火で時折かき混ぜながら牡蠣の身がふっくらとふくらみ、中に火が通り、水分がなくなるまで酒煎りにする。
2)清潔な瓶などに牡蠣を入れ、Aを入れて浸す。1時間くらいで食べられますが、冷蔵庫で1週間ほどは保存できます。
コメント
コメント一覧 (36)
実は以前からずっと、母とふたりでブログを拝見させて頂いております。
「あの記事見た!?面白かったよ!」
「今度かな姐さんがこの前作ってたアレ食べたいー」
「この料理、かな姐さんのでしょ?」
などなど、二人でいつも楽しみにしています♪
このレシピ、我が家では粒マスタードをたっぷり入れています!
とても美味しくて大好きな一品です^^
いつも素敵なレシピありがとうございます!
これからも親子で応援させてください★
母さんのれしぴにはいつもお世話になっています♪
とくにこのガーリックオイル牡蠣、ここ数年来
何度もリピしたことやら…
牡蠣のオイル漬け、いろいろ作ってみたけど
家族にもこれがいちばん評判よく、我が家の定番レシピになり
ブログでも毎年アップさせていただいています♪
これからも簡単で美味しいレシピをお願いしますね<(_ _)>
お返事が遅くなってすみません!
嬉しいコメントをどうもありがとうございました。また牡蠣の美味しい季節になったら思い出してやってくださいね^^
いつも、ブログ楽しみにしています。
前から気になっていたこのレシピ。やっと作りました!毎年兵庫からぷりぷりの美味しい殻付牡蠣とむき身の牡蠣をたくさん送って頂くのですが、いっぺんに食べられないので、これだとしばらく楽しめます❤本当、とまりません。オイルも使えて一石二鳥。
これからも簡単美味しいレシピ楽しみにしています。毎日のくすっとなる出来事にも。
ありがとうございます!牡蠣大好き^^
ガーリックオイル牡蠣、気に入ってくださってうれしい~(*´∀`*)わたしも今季何回も作りました♪パスタにしたり、炒め物に使ったり~♡
ありがとうございました!
こんばんは!
ガーリックオイル牡蛎
美味すぎます♪
大好きな味です。
酒の肴にピッタリ(≧ω≦)
しかしもうなくなっちゃったよー(ノ_<。)
又作らねば(^o^)/
レシピを観てくださってありがとうございます。
あーーーすみません!わかりにくかったですね。
えっと、でも調理用にはオイルは使ってないです。
Aでくくってあるものは後程漬け込むものです。
調理の段階ではオイルは出てきません。
わかりにくくってごめんなさい!
酒と一緒ににんにく等も小鍋に入れるのか?と
思ってしまいました。
出来たら、オイル用・調理用と分けて作り方を書いていただけると
ざーっと読みのおばさんにはありがたいです。
自分勝手なうるさいお願いで申し訳ありません。
主人が牡蠣好きなので作ってみようと思います。
おお!贅沢~(*´∀`*)
ガーリックオイル牡蠣のリピさん、密かにめっちゃ多いいようですよ~♪
是非また作ってくださいね。
オイルは野菜をいためたり、パスタにしたり・・♪
ずーっと作ってみたくて、毎年この時期に相生から牡蠣を送ってもらうので早速作りました~!
もぉ~大好きな味です。500gの牡蠣で作ったんですがすぐなくなってしまいそうです。残ったオイルで何を作ろうか考え中です。
逃げてしまうと漁師してる叔父に
教わりました。
日記で見て早速作りました~!
美味しい、美味しすぎです!!
おかげでビールが進みます。
これは定番のおつまみになりそうです☆
なるほど!グレープシードオイルを使うと固まらないんですか^^
今度やってみます!
ありがとうございました!
でもオリーブオイルだと冷蔵庫で固まりますよね!
でもグレープシードオイルを使うと全然固まりません( ´艸`)
取り出すのも簡単なのでお薦めですよ!
レシピをご覧下さり、ありがとうございます!
大きめの貝が苦手なのですね。
うちの長男は、ムール貝は食べますね~
カキはフライでもダメだったのですが、これは食べられました。ってか大好きです。
保存が効くので、作ってみてもしダメなようでも冷蔵庫に入れておかれたらご主人が食べて下さるかも・・・??
私、カキだけでなくムール貝など大きめの貝が苦手なんですが(何故かホタテはOK)、ガーリックオイルが大好きで、このレシピに手を出すかどうか悩ましいです。。カキ苦手な兄さんもOKとのこと。兄さんはムール貝などの大きめ貝はお好きですか?
主人はカキ好きみたいなんで、チャレンジだけしてみようかな・・・
いえいえ、加熱用で大丈夫です。
完全に火を通してしまうので♪
以前にテレビで観たのですが、生食するのでなければ加熱用を買った方がよいそうです。
旨味があるそうですよー
感想、またお聞かせ下さいっ
で、先日スーパーで牡蠣買おうとしたら「・・・・生食用じゃないとダメだったっけ?」と悩んでしまい、結局できず・°・(ノД`)・°・
で、今改めてレシピを読み直してみたら火を通すので、加熱用で大丈夫ですよね?
作ったら感想言わせてくださいねー(≧▽≦)
牡蠣の季節になりましたねー
お口に合ったようで嬉しいです!!
パスタのほかのレシピですね♪
また思いついたらメモしておきますね。
ありがとうございました!!
http://www.recipe-blog.jp/blog/tenkichi/2009/11/post-41.html
ここにも少しあります。
牡蠣も食べやすいし、オイルもうまい!
パスタにしましたが、他にも何かレシピができたらうpお願いします!!
いえいえ、いつもレシピを見て下さり、ありがとうございます(*´∀`*)
わたしが使っているのは、ふつうのオリーブオイルのほうです。
エクストラバージンはお高いし、ちょっとしか入っていないので・・・(笑)
香りが良いし、生でそのまま戴けるエクストラバージンですが、お好みでいいと思います。
オリーブオイルの香りがダメ!って方も(うちのオットとか)うちにはピュアオリーブオイルしかないわって方も。
オリーブオイル通ならば、是非エクストラバージンで作ってみて下さいね!
オリーブオイルについてですが、香りの高いエキストラバージンオイルを使うほうがいいのでしょうか。それとも普通のオリーブオイルを使ったほうがいいのでしょうか。
かきの香りがエキストラバージンオイルだと負けてしまうことはないですか?
どうせ作るならお高めのいいオイルを買おうと思っているのですが、買いに行った先で迷ってしまい困ってしまいましたw
今までオイルなんて適当に買っていたのでぜひ教えてください。
ご訪問、ありがとうございます。
牡蠣はこれからの季節どんどん美味しくなってきますよね。
大好きです。
牡蠣についての記事を書いてくださいましたこと、ここに感謝いたします。ありがとうございます。
オイスターマイスター育成を通してひとりでも多くの方に牡蠣の素晴らしさや楽しさを伝えたい。そして食べたい!食べてみたい!を創出。
牡蠣を楽しく食べる機会が増えることでもっと日本が元気になっていくと信じて活動しております。
まだまだ微力ではございますが引き続きよろしくお願いいたします。
オイスターマイスター
こと
日本オイスター協会
会長 佐藤言也
ありがとうございます!お口に合ったようでうれしいです。
水分、出ます出ます。
牡蠣がふっくらと膨らみ、中まで火が通ったかな~ってところで適当に火からおろしてください。
最初に水分をしっかり切ってから加えても、多少は水分、出ます~
わたしは水分ごとオイルに漬けてます。
作っている最中から、牡蠣から出てくる水分の美味しいこと…。
漬けて1時間でつまむと止まらず半量食べました。3日後、残りの牡蠣を、茹でたほうれんそうと共にトマトソースのパスタにしました。牡蠣がぷりぷりな上にまるでベーコンのようなコクがあって、美味しかったです。
「水分がなくなるまで」とありますが、じゃんじゃんかきの水分がでてきてしまい困りました・・・正解はどんなもんでしょうか?
本当に美味しかったです♪
一人でどれだけ食べるんだ?ってなぐらいパクパクと食べてしまいます!
ちなみに今日の昼は冷蔵庫に余ってた激安もやしと、これまた余ってた小口切した葱と一緒に炒めました。止まりません~(^^)
たしかに白く固まっちゃうんですが、使う分だけをスプーンで取り出し、室温に置いておくといい感じに溶けてきますよヽ(´▽`)/
ちなみに昨日またまた作りました(笑)
2回目作る時に多めに作って、冷蔵庫で保存してみたのですが、オリーブ油って冷蔵保存すると固まってしまいますが、これはうちだけでしょうか?(`Д´≡`Д´)??
皆さん、普通に老いるの活用をされているようなのですが、我が家で冷蔵保存すると油ごと固まってしまうので、結局使うときにレンジすることになっちゃってます。
残りのオイルも活用してます。
リピ決定です!
ご馳走様でした。
私好みの一品
簡単だし、ちょうど牡蠣が特売
残ったオイルが何だか、もったいない気がして
活用出来るレシピ、お願いします