

材料(8人分くらい)
・鶏むね肉 2枚(500gくらい)
・白菜 1/2玉
・長ネギ 1本
・いんげん 100g
・オリーブオイル 大さじ2
・ダイスカットトマト缶 1缶
・水 400㏄
A
・塩 小さじ2
・ドライバジル 小さじ1
・あらびきガーリック 小さじ1
作り方
1)鶏むね肉は皮を外して2センチ角くらいに切り、塩(分量外)を振って揉み込み10分おく。白菜はざく切り、長ネギは小口切り、いんげんは2センチ長さに切る。
2)鍋に野菜と肉を交互に入れてオイルを回しかけ、蓋をして中火にかける。白菜がしんなりして嵩が減ってきたらトマト缶と水を入れ、ひと煮たちさせる。
3)Aで調味する。


肉はわりと細かめに切ってます。
野菜と交互にぎゅうぎゅうと鍋へ。


最終的にふたが締まらん状態で加熱開始するも、数分で白菜から水分が出てトマト缶を入れる隙間ができる。


そしたらここでトマト缶入れて、水も入れる。この時に缶を使うと、残ったトマトもきれいになって一石二鳥。

調味して出来上がり。
トマトからも鶏からも野菜からもええ味出てくるから、スープの素とか要らんで。
※何回も温めなおしているうちに煮詰まってきたり、水分が蒸発して具だらけになっちゃいますが、その都度水を足します。水でいい。味を見て、足りなければ塩で調整します。どんどん薄めちゃってOKで、最終的にうす~いトマト色のスープになってきたら、フライドオニオンを混ぜて食べるとこれまたコクが加わって美味しい。
2019/11/21のレシピ
1)鶏むね肉は皮を外して2センチ角くらいに切り、塩(分量外)を振って揉み込み10分おく。白菜はざく切り、長ネギは小口切り、いんげんは2センチ長さに切る。
2)鍋に野菜と肉を交互に入れてオイルを回しかけ、蓋をして中火にかける。白菜がしんなりして嵩が減ってきたらトマト缶と水を入れ、ひと煮たちさせる。
3)Aで調味する。


肉はわりと細かめに切ってます。
野菜と交互にぎゅうぎゅうと鍋へ。


最終的にふたが締まらん状態で加熱開始するも、数分で白菜から水分が出てトマト缶を入れる隙間ができる。


そしたらここでトマト缶入れて、水も入れる。この時に缶を使うと、残ったトマトもきれいになって一石二鳥。

調味して出来上がり。
トマトからも鶏からも野菜からもええ味出てくるから、スープの素とか要らんで。
※何回も温めなおしているうちに煮詰まってきたり、水分が蒸発して具だらけになっちゃいますが、その都度水を足します。水でいい。味を見て、足りなければ塩で調整します。どんどん薄めちゃってOKで、最終的にうす~いトマト色のスープになってきたら、フライドオニオンを混ぜて食べるとこれまたコクが加わって美味しい。
2019/11/21のレシピ
コメント