

材料(4人分)
・エビ 400g(ブラックタイガー大 20尾)
・片栗粉 大さじ3
・サラダ油 大さじ2
A
・塩、コショウ 少々
・酒 大さじ1
B
・マヨネーズ 大さじ4
・粒マスタード 大さじ1
・メイプルシロップ 大さじ1/2
・レモン汁 大さじ2
・サニーレタス 4枚
・茹でブロッコリー 1/2株
作り方
1)エビは殻をむいて背中から包丁を入れ、背ワタを取ってAを揉みこむ。
2)ポリ袋に片栗粉を入れ、1を入れて振り混ぜ、全体に粉をまぶす。
3)フライパンにサラダ油をひいて中火にかけ、2を並べて焼く。片面がこんがり焼けたら裏返し、両面焼く。
4)ボウルにBを混ぜ合わせ、3を入れて和える。
5)皿にサニーレタスと茹でブロッコリーを盛り、4を乗せる。
※メイプルシロップの代わりにはちみつを使われる場合は倍量入れてください。お味見して足りなければ調整を。
※粒マスタードは辛くは無いんですが、お子様が小さい場合は省いていただいて大丈夫です。

相変わらずパックの上で下味を揉みこむ。
揉みこんだら10分くらい置いておいたほうがより美味しいです。
そして次の工程に移る際、ポリ袋の中にどさっと入れると汁気まで入ってしまうので、面倒でも1尾ずつお箸でもち上げてポリ袋へ。
ほら!エビの下のトレーに水分が残ってるでしょう?それはポリ袋には入れちゃいけないやつ。

振り混ぜて全体に粉をまぶす。
こうすると手も汚れず、調理器具も汚れず、粉の量も少なくて済みます。

大さじ2のサラダ油で片面ずつ焼いていきます。
この時も1尾ずつ入れていかないと、どさっと一気に入れてしまいますと、フライパンサイズの巨大なエビの塊になってしまいますのでお気をつけて。

両面焼きます。
側面は?と思われるでしょうが、両面焼いているうちに火が通ります。
側面の粉も焼きたい!と思われましたら、立てて焼いてください。

焼いている間にボウルにBを混ぜ合わせておきます。

焼きあがったエビから順に入れていきます。
この時もざっとフライパンを傾けて一斉に入れちゃうと、余分な油が入っちゃうので面倒でも1尾ずつ。
このままでも美味しいんですが、なんせ4人分でボリュームを出すためには・・・野菜を。
レタスやブロッコリー、ミニトマト、カリフラワー、茹でジャガイモ、なんでも一緒に盛り付けましょう。
2020/1/15のレシピ
1)エビは殻をむいて背中から包丁を入れ、背ワタを取ってAを揉みこむ。
2)ポリ袋に片栗粉を入れ、1を入れて振り混ぜ、全体に粉をまぶす。
3)フライパンにサラダ油をひいて中火にかけ、2を並べて焼く。片面がこんがり焼けたら裏返し、両面焼く。
4)ボウルにBを混ぜ合わせ、3を入れて和える。
5)皿にサニーレタスと茹でブロッコリーを盛り、4を乗せる。
※メイプルシロップの代わりにはちみつを使われる場合は倍量入れてください。お味見して足りなければ調整を。
※粒マスタードは辛くは無いんですが、お子様が小さい場合は省いていただいて大丈夫です。

相変わらずパックの上で下味を揉みこむ。
揉みこんだら10分くらい置いておいたほうがより美味しいです。
そして次の工程に移る際、ポリ袋の中にどさっと入れると汁気まで入ってしまうので、面倒でも1尾ずつお箸でもち上げてポリ袋へ。
ほら!エビの下のトレーに水分が残ってるでしょう?それはポリ袋には入れちゃいけないやつ。

振り混ぜて全体に粉をまぶす。
こうすると手も汚れず、調理器具も汚れず、粉の量も少なくて済みます。

大さじ2のサラダ油で片面ずつ焼いていきます。
この時も1尾ずつ入れていかないと、どさっと一気に入れてしまいますと、フライパンサイズの巨大なエビの塊になってしまいますのでお気をつけて。

両面焼きます。
側面は?と思われるでしょうが、両面焼いているうちに火が通ります。
側面の粉も焼きたい!と思われましたら、立てて焼いてください。

焼いている間にボウルにBを混ぜ合わせておきます。

焼きあがったエビから順に入れていきます。
この時もざっとフライパンを傾けて一斉に入れちゃうと、余分な油が入っちゃうので面倒でも1尾ずつ。
このままでも美味しいんですが、なんせ4人分でボリュームを出すためには・・・野菜を。
レタスやブロッコリー、ミニトマト、カリフラワー、茹でジャガイモ、なんでも一緒に盛り付けましょう。
2020/1/15のレシピ
コメント