作り方
1)木綿豆腐はちぎって鍋に入れる。ここへツナ缶(汁ごと)とひじき(戻さずそのまま)、Aを入れてひと混ぜし、強火にかける。
2)木べらでかき混ぜながら加熱し、汁気がなくなるまで5分ほど煮、火を止める。
※豆腐は水切りをせずに使っています。
※ひじきは水戻しをせず、乾いたまま使っています。
※しっかり汁気を飛ばすことで、お豆腐が締まってお肉のような食感になります。
※清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存、3,4日以内に食べきります←あっという間になくなるけど。
==写真で見る作り方==

材料を全部入れる。

木べらで崩しながら煮る。

汁気がなくなったら出来上がり。
2020/2/13のレシピ
1)木綿豆腐はちぎって鍋に入れる。ここへツナ缶(汁ごと)とひじき(戻さずそのまま)、Aを入れてひと混ぜし、強火にかける。
2)木べらでかき混ぜながら加熱し、汁気がなくなるまで5分ほど煮、火を止める。
※豆腐は水切りをせずに使っています。
※ひじきは水戻しをせず、乾いたまま使っています。
※しっかり汁気を飛ばすことで、お豆腐が締まってお肉のような食感になります。
※清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存、3,4日以内に食べきります←あっという間になくなるけど。
==写真で見る作り方==

材料を全部入れる。

木べらで崩しながら煮る。

汁気がなくなったら出来上がり。
2020/2/13のレシピ
コメント
コメント一覧 (9)
ただ、毎回水分がたっぷりになります。ポロポロになり肉のように‥とは、全くなりません。いつも汁たっぷりです。
乾燥ひじき5グラムは電子スケールで測っていますが、それが違うのでしょうか。もっとひじきが多いのか‥。
それでも美味しいので良しとしていますが、本来の豆腐肉の食感でも食べてみたいなぁといつま思っています。
tenkichikaachan
が
しました
何度も作っています!
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます!
tenkichikaachan
が
しました