

材料(4人分)調理時間20分
・鶏もも肉 2枚
・豚バラ薄切り 300g
・ニンニク、ショウガ 2かけずつ
・水 1500ml
・醤油 100ml
・塩 小さじ2(野菜や豆腐の量によっては少し増やしても)
・ブラックペパー 少々
・ごま油 大さじ1
・お好みの具材(豆腐・油揚げ・市販の餃子とかシュウマイとか・キャベツ・もやし・キノコ類・ラーメン・ネギ)
作り方
1)鶏もも肉は余分な脂肪を取り除き、1枚を6等分くらいに切る。豚肉は3等分長さに切る。ニンニクと生姜は薄切りにする。
2)鍋に1の鶏肉、豚肉、ニンニク、ショウガを入れ、水を注いで強火にかける。煮立ったらあくをすくい、火を弱めて10分ほど煮る。
3)醤油と塩、ブラックペパー、ごま油で調味する。(スープベースの完成)
4)土鍋や食卓用の鍋に具材を並べ、3を肉ごと入れて煮ながらいただく。

お鍋のお出汁代わりにするのは鶏もも肉。
しっかり煮込んで出汁代わりにし、最後はそれも具として食べてしまうため、むね肉で作るとちょっとパサつきが心配されますので、ここはもも肉や骨付きのぶつ切りのもも肉、手羽元、手羽先などを使うとよいと思います。
中身は肉だけのスープに味付けしていきます。
お鍋に入れるべきお野菜や豆腐はまだ入れない。
なのであとで味が薄まることを予想し、しっかり目の味付けをしていきます。
2021/1/13のレシピ
1)鶏もも肉は余分な脂肪を取り除き、1枚を6等分くらいに切る。豚肉は3等分長さに切る。ニンニクと生姜は薄切りにする。
2)鍋に1の鶏肉、豚肉、ニンニク、ショウガを入れ、水を注いで強火にかける。煮立ったらあくをすくい、火を弱めて10分ほど煮る。
3)醤油と塩、ブラックペパー、ごま油で調味する。(スープベースの完成)
4)土鍋や食卓用の鍋に具材を並べ、3を肉ごと入れて煮ながらいただく。

お鍋のお出汁代わりにするのは鶏もも肉。
しっかり煮込んで出汁代わりにし、最後はそれも具として食べてしまうため、むね肉で作るとちょっとパサつきが心配されますので、ここはもも肉や骨付きのぶつ切りのもも肉、手羽元、手羽先などを使うとよいと思います。
中身は肉だけのスープに味付けしていきます。
お鍋に入れるべきお野菜や豆腐はまだ入れない。
なのであとで味が薄まることを予想し、しっかり目の味付けをしていきます。
2021/1/13のレシピ
コメント