作り方
1)ジャガイモは皮をむいて小さめの一口サイズに切り、さっと水にさらす。
2)フライパンに油をひき、水気をきったジャガイモを入れて中火で炒める。少し焦げ目がつくくらいに炒めたら端に寄せ、空いたところでクミンを炒める。香りがたってきたらジャガイモと合わせて端によせ、空いたところにヤリイカを入れてさっと炒める。
3)塩と水を加え、中火のまま10分ほど煮る。たまにかき混ぜながらジャガイモに火が通るまで(串がスッと通るようになるまで)煮て、最後は水分を飛ばして火を止める。

今回使ったのはインカの目覚め。
メークインでも男爵でもきたあかりでもできます。
油をひいたフライパンで表面に焼き色がつくくらい炒めます。
わりと放置で。

イカはこれ。
コープさんで買った冷凍の、もう切ってあるやつです。
ごみが出ないし、手も汚れないのでめちゃ便利。ほんとは解凍させて周りの氷を落としてから使うんですが、面倒なので凍ったまま調理します。
もちろん解凍させて水気をきってつかってもよいですし(本来ならばそちらが正解)、生のものを買ってきても全然問題ありません。

ジャガイモの表面がうっすら焼き色がついてきたら、クミンシードを入れます。
クミンとか無理な方は、ニンニクでもよいです。
ニンニクを入れる場合はみじん切りにしてください。
多少油が無いと焦げちゃうので、油が少ないかもな~と思ったら足してください。
クミンのいい香りがたってきたらジャガイモと混ぜて・・・

イカを入れます。

お水150mlとお塩を入れて、わ~っと煮ていきます。

わ~っと。
時折かき混ぜながら、芋芋たちに火が通っているかをチェックしながらわ~っと。
火の通りにくいお芋だなと思ったら、蓋をする。
逆に火が通りやすくて煮崩れしてきそうな場合は火を強めて早めに水分を飛ばしながら。

フライパンで作ってるからすぐ水分が無くなりますよ。
今回のお芋はわりと早めに火が通りました。
芋の表面が崩れてくるのを感じたので、早めに仕上げ。
ここでバターを落としてもいい感じです。
今回は無しで。

2021/2/11のレシピ
1)ジャガイモは皮をむいて小さめの一口サイズに切り、さっと水にさらす。
2)フライパンに油をひき、水気をきったジャガイモを入れて中火で炒める。少し焦げ目がつくくらいに炒めたら端に寄せ、空いたところでクミンを炒める。香りがたってきたらジャガイモと合わせて端によせ、空いたところにヤリイカを入れてさっと炒める。
3)塩と水を加え、中火のまま10分ほど煮る。たまにかき混ぜながらジャガイモに火が通るまで(串がスッと通るようになるまで)煮て、最後は水分を飛ばして火を止める。

今回使ったのはインカの目覚め。
メークインでも男爵でもきたあかりでもできます。
油をひいたフライパンで表面に焼き色がつくくらい炒めます。
わりと放置で。

イカはこれ。
コープさんで買った冷凍の、もう切ってあるやつです。
ごみが出ないし、手も汚れないのでめちゃ便利。ほんとは解凍させて周りの氷を落としてから使うんですが、面倒なので凍ったまま調理します。
もちろん解凍させて水気をきってつかってもよいですし(本来ならばそちらが正解)、生のものを買ってきても全然問題ありません。

ジャガイモの表面がうっすら焼き色がついてきたら、クミンシードを入れます。
クミンとか無理な方は、ニンニクでもよいです。
ニンニクを入れる場合はみじん切りにしてください。
多少油が無いと焦げちゃうので、油が少ないかもな~と思ったら足してください。
クミンのいい香りがたってきたらジャガイモと混ぜて・・・

イカを入れます。

お水150mlとお塩を入れて、わ~っと煮ていきます。

わ~っと。
時折かき混ぜながら、芋芋たちに火が通っているかをチェックしながらわ~っと。
火の通りにくいお芋だなと思ったら、蓋をする。
逆に火が通りやすくて煮崩れしてきそうな場合は火を強めて早めに水分を飛ばしながら。

フライパンで作ってるからすぐ水分が無くなりますよ。
今回のお芋はわりと早めに火が通りました。
芋の表面が崩れてくるのを感じたので、早めに仕上げ。
ここでバターを落としてもいい感じです。
今回は無しで。

2021/2/11のレシピ
コメント