

材料(4人分)調理時間25分
・ささみ 8本~10本(お好みの量をどうぞ)
・塩、胡椒、オリーブオイル 各適量
・クミン 小さじ1
・カレー粉 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・レンズ豆 100g
・水 300ml
作り方
1)ささみは厚みに包丁を入れて開き、平らにする(観音開き)。塩、胡椒を振る。
2)フライパンにオリーブオイルをひいて中火からやや強火にし、1のささみを広げて焼いていく。片面が焼けたら裏返して両面焼き、取り出す。
3)空いたフライパンにオイルを足し、クミンを入れて中火にかける。クミンの香りがたってきたらレンズ豆(乾燥したまま)を入れ、カレー粉、塩、水を入れて混ぜて蓋をして弱火で13~15分ほど蒸し煮にする。たまにかき混ぜながら豆に火が通るまで煮たら、煮汁を飛ばす。(豆は一粒食べてみて煮え具合を確認する)
4)お皿にレンズ豆とささみを盛り付ける。
けっこうこの1皿だけでおなか一杯になるので、副菜は軽めにサラダとか野菜系で、あとはスープがあればよいと思います。

ささみは厚みに包丁を入れて開き、火が通りやすいように平らにします。
塩、胡椒をまんべんなく振りまして、、、
ここで薄力粉を振ろうか悩んだんですが、そのひと手間が面倒だな、と思ってやめました。
そのまま焼きましょう。

オリーブオイルをひいたフライパンで両面焼きます。
こんがりと。

両面焼けたら取り出しておきます。

空いたフライパンにオイルを足し、クミンシードを入れて温めます。
しゅわ~と泡が出てきたら、

レンズ豆を入れます。

お水とカレー粉、塩を入れて混ぜ、

蓋をして蒸し煮にしていきます。
13~15分くらい、弱火でじわっと火を通していきます。
お豆をひとつぶ食べてみて、火の通り具合をチェック。
途中でお水が無くなっちゃったのに、まだ豆が固いわ~って時はお水を足して煮てください。
出来上がりです!
これを盛り付けますとこうなります。

2021/2/15のレシピ
1)ささみは厚みに包丁を入れて開き、平らにする(観音開き)。塩、胡椒を振る。
2)フライパンにオリーブオイルをひいて中火からやや強火にし、1のささみを広げて焼いていく。片面が焼けたら裏返して両面焼き、取り出す。
3)空いたフライパンにオイルを足し、クミンを入れて中火にかける。クミンの香りがたってきたらレンズ豆(乾燥したまま)を入れ、カレー粉、塩、水を入れて混ぜて蓋をして弱火で13~15分ほど蒸し煮にする。たまにかき混ぜながら豆に火が通るまで煮たら、煮汁を飛ばす。(豆は一粒食べてみて煮え具合を確認する)
4)お皿にレンズ豆とささみを盛り付ける。
けっこうこの1皿だけでおなか一杯になるので、副菜は軽めにサラダとか野菜系で、あとはスープがあればよいと思います。

ささみは厚みに包丁を入れて開き、火が通りやすいように平らにします。
塩、胡椒をまんべんなく振りまして、、、
ここで薄力粉を振ろうか悩んだんですが、そのひと手間が面倒だな、と思ってやめました。
そのまま焼きましょう。

オリーブオイルをひいたフライパンで両面焼きます。
こんがりと。

両面焼けたら取り出しておきます。

空いたフライパンにオイルを足し、クミンシードを入れて温めます。
しゅわ~と泡が出てきたら、

レンズ豆を入れます。

お水とカレー粉、塩を入れて混ぜ、

蓋をして蒸し煮にしていきます。
13~15分くらい、弱火でじわっと火を通していきます。
お豆をひとつぶ食べてみて、火の通り具合をチェック。
途中でお水が無くなっちゃったのに、まだ豆が固いわ~って時はお水を足して煮てください。
出来上がりです!
これを盛り付けますとこうなります。

2021/2/15のレシピ
コメント
コメント一覧 (2)
案の定ワインに非常に合い、個人的ベストマリアージュは辛口ロゼもしくは泡でした。もちろん白もいけるし軽めなら赤もいい感じかと!
ここのところ数年単位で胸肉ユーザーでしたが、ひさびさのささみの美味しさに開眼し、生協の1キロパックも買ってしまいました。
レンズ豆は先日ご友人の方のレモンを使ったレシピというのも目から鱗でしたのでいろいろ試してみようと思います。(野菜スープも作りました)本当にありがとうございました!
tenkichikaachan
が
しました