

材料(主菜にするなら4人分、副菜なら8人分)調理時間20分
・鶏もも肉 500g
・キャベツ 1/2玉
・セロリ 1本(あればでOK)
・ニンニク 2片
・水 1600ml
・塩 小さじ1
・醤油 大さじ4
・ブラックペパー、ラー油、ごま油など お好みで
作り方
1)鶏もも肉は1口大に切る。キャベツはざく切り、セロリは乱切り、ニンニクは薄切りにする。
2)鍋に鶏もも肉とニンニク、分量の水を入れて火にかける。煮立ったらあくをすくい、キャベツとセロリを入れて蓋をして10分ほど中火から弱火で煮る。
3)塩、醤油で調味し、火を止める。
※キャベツの代わりに、もやしや青梗菜でもいいです。玉ねぎや白菜などを入れるとスープが少し甘くなります。
※鶏もも肉の代わりに鶏むね肉でもできますが、その場合はもっと小さめに刻むと食べやすいと思います。

鍋に鶏もも肉とニンニク、お水を入れて火にかけます。
水からでOK!
これで鶏からいい出汁が出ますし、もちろん鶏は具として食べます。
煮立たせてあくをすくいますよ。

丁寧にすくうと、スープが濁りません。
そしたらあとはお野菜を入れて煮るだけ。
この日はキャベツを半玉とセロリを入れました。

大きめに切ると食感が残って食べ応えもアップします。
10分くらい煮て、このみの食感になったらお塩と醤油で味付けしました。
ごま油を入れて香りづけをしてもよいし、ラー油を入れてピリッと刺激的に仕上げてもよし、ブラックペパーで辛味をプラスしても良き。

はい、出来上がり。
鶏がらスープの素とか入れんでもぜんっぜん美味しいから、ぜひやってみて。
ポイントは塩の量になってくるので、こまめに味見して自分の「ここだ!」を探してみてください。
レシピに書く塩の量はあくまでも目安。
煮詰まってくると当然しょっぱく感じるし、材料が多かったり水分が多かったりすると薄く感じる。
物足りないなーと思ったら塩を少し加えて味見、また少し加えて味見。
コクが足りないなと思ったらお醤油を加えるといい感じになります。
2021/6/19のレシピ
1)鶏もも肉は1口大に切る。キャベツはざく切り、セロリは乱切り、ニンニクは薄切りにする。
2)鍋に鶏もも肉とニンニク、分量の水を入れて火にかける。煮立ったらあくをすくい、キャベツとセロリを入れて蓋をして10分ほど中火から弱火で煮る。
3)塩、醤油で調味し、火を止める。
※キャベツの代わりに、もやしや青梗菜でもいいです。玉ねぎや白菜などを入れるとスープが少し甘くなります。
※鶏もも肉の代わりに鶏むね肉でもできますが、その場合はもっと小さめに刻むと食べやすいと思います。

鍋に鶏もも肉とニンニク、お水を入れて火にかけます。
水からでOK!
これで鶏からいい出汁が出ますし、もちろん鶏は具として食べます。
煮立たせてあくをすくいますよ。

丁寧にすくうと、スープが濁りません。
そしたらあとはお野菜を入れて煮るだけ。
この日はキャベツを半玉とセロリを入れました。

大きめに切ると食感が残って食べ応えもアップします。
10分くらい煮て、このみの食感になったらお塩と醤油で味付けしました。
ごま油を入れて香りづけをしてもよいし、ラー油を入れてピリッと刺激的に仕上げてもよし、ブラックペパーで辛味をプラスしても良き。

はい、出来上がり。
鶏がらスープの素とか入れんでもぜんっぜん美味しいから、ぜひやってみて。
ポイントは塩の量になってくるので、こまめに味見して自分の「ここだ!」を探してみてください。
レシピに書く塩の量はあくまでも目安。
煮詰まってくると当然しょっぱく感じるし、材料が多かったり水分が多かったりすると薄く感じる。
物足りないなーと思ったら塩を少し加えて味見、また少し加えて味見。
コクが足りないなと思ったらお醤油を加えるといい感じになります。
2021/6/19のレシピ
コメント