

材料(4人分)調理時間10分 ※冷ます時間は除く
・レンズ豆(皮むきタイプ)オレンジ色のもの100g
・長芋 200g
・水 200ml
・塩 小さじ1/2
・米酢 小さじ2
・マヨネーズ 大さじ2
・フレンチマスタード 小さじ2
作り方
1)長芋は皮をむいて2センチ角に切る。小鍋にレンズ豆と長芋、水を入れて中火にかける。煮立ったら火を弱め、時折かき混ぜながら 水分が無くなるまで7分ほど煮る。(ここでレンズ豆の固さを確認して煮たりなかったら水を足して追加で煮る)
2)塩と米酢を混ぜ、粗熱を取る。
3)マヨネーズとフレンチマスタードを混ぜる。
※オレンジ色ではなくモスグリーン色のレンズ豆の場合は、水の量を300ml~350mlにし、加熱時間も13~15分くらいにします。
※米酢の代わりに、レモン汁やワインビネガーを使ってもよいです。

戻さない状態のレンズ豆と小さめにカットした長芋を鍋に入れ、分量の水を入れて火にかけます。

長芋からとろみが出てくるので、沸騰後は時折かき混ぜながら加熱したほうが良いです。
水分が少なくなるのと同時に、レンズ豆にも長芋にも火が通っている状態が理想です。
レンズ豆の茹で加減はお好みなので(わたしの分量だとアルデンテになります)、もっと柔らかく煮崩れさせたい方は水を増やします。

はい、水分が無くなって、どちらもいい感じに火が通った状態。
熱いうちに下味をつけて冷まします。

冷ました後に、マヨとマスタードを。
マヨが苦手な方はオリーブオイルで仕上げてもいいです。
2021/6/29のレシピ
1)長芋は皮をむいて2センチ角に切る。小鍋にレンズ豆と長芋、水を入れて中火にかける。煮立ったら火を弱め、時折かき混ぜながら 水分が無くなるまで7分ほど煮る。(ここでレンズ豆の固さを確認して煮たりなかったら水を足して追加で煮る)
2)塩と米酢を混ぜ、粗熱を取る。
3)マヨネーズとフレンチマスタードを混ぜる。
※オレンジ色ではなくモスグリーン色のレンズ豆の場合は、水の量を300ml~350mlにし、加熱時間も13~15分くらいにします。
※米酢の代わりに、レモン汁やワインビネガーを使ってもよいです。

戻さない状態のレンズ豆と小さめにカットした長芋を鍋に入れ、分量の水を入れて火にかけます。

長芋からとろみが出てくるので、沸騰後は時折かき混ぜながら加熱したほうが良いです。
水分が少なくなるのと同時に、レンズ豆にも長芋にも火が通っている状態が理想です。
レンズ豆の茹で加減はお好みなので(わたしの分量だとアルデンテになります)、もっと柔らかく煮崩れさせたい方は水を増やします。

はい、水分が無くなって、どちらもいい感じに火が通った状態。
熱いうちに下味をつけて冷まします。

冷ました後に、マヨとマスタードを。
マヨが苦手な方はオリーブオイルで仕上げてもいいです。
2021/6/29のレシピ
コメント