お鍋に入れて煮るだけ【豆腐とエビのとろみだし煮】 材料(3~4人分)調理時間10分・豆腐(木綿でも絹でも) 1丁350gくらい・むきエビ 200g・生姜 1かけ・吟だし 1袋200mlA・酒 大さじ1・塩 小さじ1/2・ブラックペパー 少々・水溶き片栗粉 適量※吟だしを使うことが大前提のレシピですが、昆布とかつおのおだしを自宅で引いていらっしゃる方であれば、そちらを200mlで代用できます。 作り方1)豆腐は食べやすい大きさに切り、生姜は千切りに、むきエビは背ワタをとってさっと洗い、塩と酒(分量外)をふりかけておく。2)鍋に豆腐とエビ、生姜を入れて吟だしをそそぎ、中火にかける。煮立ったらAを入れて調味し、水溶き片栗粉でとろみをつける。写真で見る作り方↓↓エビは剥きえびを買ってきましたが、なんでもいいです。お好みのエビを用意してください。背ワタがあれば取り除き、軽く塩と酒を振っておきます。おだしと調味料と一緒にお鍋でひと煮立ちさせて、いい感じにとろみをつけたら完成。※吟だしは通販でのみ購入できます! 2022/07/9のレシピ < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
作り方1)豆腐は食べやすい大きさに切り、生姜は千切りに、むきエビは背ワタをとってさっと洗い、塩と酒(分量外)をふりかけておく。2)鍋に豆腐とエビ、生姜を入れて吟だしをそそぎ、中火にかける。煮立ったらAを入れて調味し、水溶き片栗粉でとろみをつける。写真で見る作り方↓↓エビは剥きえびを買ってきましたが、なんでもいいです。お好みのエビを用意してください。背ワタがあれば取り除き、軽く塩と酒を振っておきます。おだしと調味料と一緒にお鍋でひと煮立ちさせて、いい感じにとろみをつけたら完成。※吟だしは通販でのみ購入できます! 2022/07/9のレシピ
コメント