

材料(2人分)調理時間10分
・吟だし 150ml←1袋は200mlなのでこのレシピでは50ml残るので、それは何か別のものに使ってください
・卵 4個
・塩 ひとつまみ
・鶏もも肉 小1枚(200g)
・ごはん 2膳分
・刻み海苔、三つ葉、油 各適量
A
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ2
作り方
1)吟だし100mlをボウルに入れ、全卵2個と塩を入れて混ぜる。あとの卵2個は卵黄と卵白をわけて卵白のみを先ほどのボウルに入れて混ぜておく。※卵黄2個はのちほどトッピングに使うのでおいておく。
2)鶏もも肉は2センチ角に切る。小さめのフライパンに吟だし50mlとA、鶏もも肉を入れて中火から強火にかける。5分ほど煮て煮汁ごと皿に取り出す。
3)空いたフライパンは洗って薄く油をぬり、強火で温める。1の卵液を流し入れてゴムベラで底と周りを寄せるようにしてスクランブルエッグを作るように半熟状に加熱したら、火から外してフライパンごと濡れ布巾の上にのせ、2の鶏肉を入れる。加熱足りないなと思ったらまた火にかけても。
4)どんぶりにご飯をよそい、3をたっぷり乗せる。中央をへこませて卵黄をのせ、刻み海苔、三つ葉をトッピングする。
※ワンポイントアドバイス
・鶏肉は小さめにカットし、しっかり煮詰めて甘辛い味を含ませます。
・卵はフライパンの余熱でどんどん火が通って行ってしまうので、火からおろすタイミングは少し早めがベストです。
※倍量で作りたい時は、大きめのフライパンで出来ると思います。ゆっくり丁寧に、落ち着いて。途中で1回フライパン洗って、再びよーく熱してから多めの油で卵を一気に入れるのがコツ。
※みつばの代わりに青ネギとかでももちろん。
※吟だしを使うことが大前提のレシピですが、昆布とかつおのおだしを自宅で引いていらっしゃる方であれば、そちらを150mlで代用できます。
コメント