

材料(作りやすい分量)
・レンコン 300g
・油 大さじ1~(やや多めが良いかと)
・塩 適量
・青のり 適量
※青のりは必須ではありません!その他にも、明太子チューブを絡めたり、柚子胡椒を絡めたり、粉チーズやカレー粉でも。なんもなしで塩だけでもいいです。
※青のりは必須ではありません!その他にも、明太子チューブを絡めたり、柚子胡椒を絡めたり、粉チーズやカレー粉でも。なんもなしで塩だけでもいいです。
作り方
1)レンコンは1センチ角、5センチ長さくらいのスティック状に切り、ボウルに入れた水に5分ほどさらす。
2)1のレンコンの水けを軽くきってフライパンに入れる。油をまわしかけ、塩を振って蓋を閉め、中火で10分ほど蒸し焼きにする。途中何度かフライパンを揺すり、全体に均一に焦げ目がつくようにする。
3)蓋を取り、青のりを振る。
写真で見る作り方↓↓


すでに塩味はついているので、このままでもいいですし、青のりやカレー粉、粉チーズ、明太子などで風味づけするのも良し。

わたしは青のりにしてみました。

※劣化して焦げ付きやすくなったフライパンで作ると焦げちゃうので、火加減気を付けるか油の量を増やして
2023/09/26のレシピ
写真で見る作り方↓↓

水気をかるくきってフライパンに入れ、油と塩をかけて全体を混ぜます。
(フライパンが汚いのはこれ、サツマイモを焼いた後のフライパンをそのまま使っているからです←日持ちおかず作りの真っ最中でした)


蓋をして中火で10分くらい。
焦げ付かないように時折フライパンを振ります。
こうすることで、いい感じにレンコンの場所が入れ替わってまんべんなく色がつきますし、火の通りも均一になります。

すでに塩味はついているので、このままでもいいですし、青のりやカレー粉、粉チーズ、明太子などで風味づけするのも良し。

わたしは青のりにしてみました。

※劣化して焦げ付きやすくなったフライパンで作ると焦げちゃうので、火加減気を付けるか油の量を増やして
2023/09/26のレシピ
コメント