

材料(2人分)調理時間15分くらい
・合いびき肉 180g
・蕪 1/2個(100g)
・塩 小さじ1/3
・胡椒、クミンパウダー(あれば) 少々
・パン粉 大さじ1強
・マヨネーズ 大さじ1
※もものすけという蕪を使いましたが、普通の蕪でも大丈夫です。
※もものすけという蕪を使いましたが、普通の蕪でも大丈夫です。
作り方
1)蕪は皮ごと1センチ角に切る。ボウルに全ての材料を入れてよくこね混ぜ、2等分にして丸める。このとき蕪と肉を密着させるように、おにぎりを握るようにぎゅっぎゅっと握りながら成型する。
2)水なし両面魚焼きグリルを1分予熱し、ハンバーグを並べる。両面強火で7~8分焼き、そのまま庫内で2分ほど休ませる。
※グリルじゃなくてフライパンでももちろん焼いていただけます。両面こんがりと焼き色を付けた後、蓋をして6~7分蒸し焼きにします。
写真で見る作り方↓↓

ピンク色の見た目が可愛い「もものすけ」という蕪を使って、ハンバーグにしました。

魚焼きグリルで8分焼き、その後庫内で2分くらい休ませました。

写真で見る作り方↓↓

ピンク色の見た目が可愛い「もものすけ」という蕪を使って、ハンバーグにしました。

魚焼きグリルで8分焼き、その後庫内で2分くらい休ませました。

水玉模様のハンバーグになります。
蕪を入れることにより、肉部分と一緒に食べると肉自体があたかもジューシーになったかのような、ほんまは蕪の水分が口の中に溢れるんだけどそれが肉のジューシーさなのか?と勘違いさせてくれるような(いい意味で)美味しさになります。
2023/11/28のレシピ
ハンバーグの元レシピはこれ↓↓
卵を1個だと多すぎるし、かといって卵を半分残すのもあれやしっていうときはマヨネーズ!
2023/11/28のレシピ
ハンバーグの元レシピはこれ↓↓
卵を1個だと多すぎるし、かといって卵を半分残すのもあれやしっていうときはマヨネーズ!
コメント