
合いびき肉と小松菜を使って作る、朝カレーをご紹介します。
朝カレーは大喜びです。
ごはんは腹持ちがいいので、お昼前にお腹がグーグー鳴ってしまって恥ずかしい思いをすることもないからね。
梅干しでひき肉の脂っぽさがさっぱりするので、朝からでも(大人でも)もりもり食べられちゃうカレーなのです。
うちの次女(大学4回生)は朝はパンより断然ご飯派。朝カレーは大喜びです。
ごはんは腹持ちがいいので、お昼前にお腹がグーグー鳴ってしまって恥ずかしい思いをすることもないからね。

【10分で◎小松菜とひき肉の梅そぼろカレー丼】
材料(2人分)調理時間10分
・合いびき肉 120g
・小松菜 1/2束(100g)
・みりん 小さじ2
・醤油 小さじ2
・カレー粉 小さじ1
・梅干し 1個
・ごはん 2膳分
作り方
1)小松菜は1センチ長さくらいに切る(キッチンバサミでもいいですよ)。
2)小鍋やフライパンに合いびき肉を入れて中火にかける。色が変わってくるまで炒めたら、小松菜を加えてしんなりするまで炒めたら、みりん、醤油、カレー粉を加えてなじむまで少し炒める。
3)種をとって手でちぎった梅干しを加え、火を止めてよく混ぜる。ごはんと一緒に盛り付ける。

合いびき肉を使いましたが、牛ひき肉、豚ひき肉、鶏ひき肉、いずれでも大丈夫です。
鍋で炒めていますが、もちろんフライパンでも構いませんし、必要なら油をひいてください。

色が変わったら小松菜を加えます。
お子様が小さい場合はここでよく炒めてあげると癖がなくなり、柔らかくもなって食べやすくなります。
大人の場合はシャキッと仕上げで。

調味料を加えて少し煮詰めるようにします。

最後に梅干しを加えて余熱で仕上げます。
わたしは昔ながらの酸っぱい梅干しを使っていますが、はちみつ梅でも良いですし、梅干しが無ければお酢を小さじ1ほど入れても良いです。
温かいご飯の上にたっぷり乗せてどうぞ。

2024/4/25のレシピです↓

コメント