
梅干しの酸味で食欲をそそるー!

自分が昔考えたレシピを現在版にリニューアルして作ってみるシリーズ
【鶏むね肉の梅おろし煮】
材料(2人分)
・鶏むね肉 1枚(300gくらい)
・塩、胡椒 少々
・酒 大さじ1
・片栗粉 大さじ2~3
・こめ油 大さじ1
・青ネギ 小口切り
・大根 200g
・梅干し 1個
A
・めんつゆ(2倍濃縮タイプ) 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ1
・米酢 大さじ1
作り方
1)鶏むね肉は皮をはずして一口サイズのそぎ切りにし、塩、胡椒、酒を振って10分ほどおく。これを片栗粉と一緒にポリ袋に入れて振り混ぜ、全体に粉をまぶす。大根はおろし、梅干しは種を取って包丁でたたいてペースト状にする。
2)フライパンに油をひいて中火にかけ、1の肉を並べて焼く。片面がこんがりと焼き色がついてきたら裏返し、両面焼く。
3)Aをからめ、大根おろしも汁ごと全部加えて、5分ほど煮る。最後に梅干しを入れて全体を混ぜ、火を止める。
4)器に盛り、お好みでネギをトッピングする。

鶏むね肉で作りましたが、もちろん鶏もも肉でもいけます。
大根は汁は捨てずに全部使いますよ。

ポリ袋に入れて片栗粉をまぶします。

フライパンに油をひき、肉を並べて焼いていきます。

両面に焼き色がついたら(中はまだ生のままでOK)、Aの合わせ調味料を入れて、

大根おろしを全部入れます。
このまま少し煮まして、

最後に梅干し。
梅干しを入れたら火を止めましょう。せっかくの梅の酸味が逃げちゃうので。
元祖のレシピは鶏もも肉で作っていました。
2008年のレシピです↓
2024/4/19の記事より↓

コメント