c85d24a4


【香醋で作るトマト酢鶏】

材料(3人分くらい)
・鶏もも肉 500g
A
・塩 小さじ1/2
・紹興酒または酒 大さじ1

・片栗粉 大さじ3~4
・油 適量
・トマト 1個
B
・香醋 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ1
・紹興酒 大さじ2

作り方
1)鶏もも肉は一口大にカットしてAを揉みこみ10分ほどおく。トマトは3センチ角くらいの大きさに切り、Bを合わせておく。
2)鶏肉を片栗粉と一緒にポリ袋に入れて振り混ぜ、全体に粉をまぶす。フライパンに油を2ミリくらいの深さになるよう入れ、170度に温め、肉を1つずつ間隔をあけながらいれていく。
3)最初は触らず、下の面がしっかりきつね色になってきたら裏返し、両面同じようにこんがり揚げ焼きにしてバットに取り出す。
4)フライパンの油を片付け、キッチンペーパーで軽くふき、合わせておいたBを入れて中火で煮詰める。トロッとしてきたら3の肉を戻し入れ、絶対に絡める。最後にトマトを入れて混ぜ、火を止める。


※わたしは香醋を使いましたが、黒酢や赤酢、米酢などでもできると思います。
香醋はもち米から作られたお酢で、まろやかな酸味と濃厚なうま味、他のお酢では味わえない豊かな香りと風味が特徴になっています。

カルディとか普通のスーパーの中華料理コーナーにも、もうちょい小さめのサイズが売っています。
金山 鎮江香醋1本 600ml
イーストゲート


中華のお料理屋さんで食べるあの黒い酢豚の味になります。


穀物酢(小麦などの穀物)
米酢(米など)
純米酢(米のみ)
りんご酢(リンゴ果汁)
黒酢(玄米)
赤酢(酒粕)
香醋(もち米)

などなど、お酢はその原材料によって出来上がるものが変わってきます。
原材料が違うから味わいも違えば香りも違う。お料理によって使い分けます。


次女が「この肉の味付け美味しい!」言うてよく食べていました。







※写真で見る作り方

b82c365f

 塩と紹興酒、または酒だけ。
しっかり絡めて10分ほど置き、中まで浸透させておきます。



4e337d73

10分経ったら片栗粉と一緒にポリ袋に入れて振り混ぜ、まんべんなく粉をまぶします。



54f3439f

フライパンに2ミリくらいの深さくらいの油を入れ、170度でこんがりきつね色になるまで揚げ焼きにしていきます。
9bc267c8

お醤油が入っていないので色白です。
最後少し火を強めてカラッと揚げましょう。

油を別の容器に移し、軽くキッチンペーパーで拭きます。
ここに、調味料を入れて煮立てます。

9dd2661f

わーっと煮詰めて少しとろみがついてきたら、


8a75caff

先ほどの鶏肉を入れて絡めていきます。

75ca80e5

フライパンを揺すりながらしっかり絡め。

97fe4e01

最後にトマトを加えてざっと混ぜ、すぐに火を止めて器に盛ります。

カリッとじゅわっと甘酸っぱくてコクのある酢鶏に、ジューシーなトマトがめちゃくちゃよく合う。



2024/07/16の記事より